ハリーポッターの杖は何種類あるか知ってる?今販売されている杖を全部見せ!
ハリー・ポッターシリーズに登場する杖は、それぞれが個性を持っていて面白いですよね。
ワーナーブラザーズスタジオツアー東京やユニバで公式の杖が売られていますが、私は、ハリーポッターの杖は単なる商品を超え、ファン一人ひとりにとって魔法界との繋がりを感じさせる特別なアイテムとなっているんじゃないかなあ、と思っています。


私もハリーポッターシリーズは大好きで、ユニバのハリポタはもちろん、東京都豊島園のスタジオツアーも行きました。
もうね、一言で言うと圧巻。


世界観をあそこまで細部に表現しているのはそうはない。
もう涙が出るくらい感動的でした。
そんなハリーポッターマニアの中でも一番人気と言って過言ではないのが、魔法使いの命であるズバリ杖!!!

杖は魔法使いを選び、その魔法使いの能力や性格に影響を与えると言われています。
主要キャラクターの杖はもちろん、ワーナーブラザーススタジオツアー東京で売られている全ての杖を全て一挙にご紹介します!


ハリーポッターの杖、全種類気になる方は挙手!ぜひ最後までご覧ください。
🤩推しの杖はある?🤩
— ごほうびチョイス (@gohoubi_choice) April 11, 2025
ハリーポッターの杖が欲しい方必見!
ワーナーブラザーズ東京で売られているハリポタ杖を全種類リプ欄にまとめました。
ちょっとマイナーな推しがいる方はぜひ観てね🩷 pic.twitter.com/5oI6RZjonT
主要キャラクターの杖


キャラクター名 | 主な素材 | 長さ (cm) |
---|---|---|
ハリー・ポッター | レジン (ヒイラギ ) | 約35cm |
ハーマイオニー・グレンジャー | レジン (ブドウの木) | 約38cm |
ロン・ウィーズリー | レジン (柳 / トネリコ) | 約35cm |
アルバス・ダンブルドア | レジン (ニワトコ ) | 約40cm |
ヴォルデモート卿 | レジン (イチイ ) | 約34cm |
セブルス・スネイプ | レジン (不明、黒檀/モミ等の推測あり ) | 不明 |
シリウス・ブラック | レジン (不明) | 不明 |
ニュート・スキャマンダー | レジン (不明) | 不明 |
ルシウス・マルフォイ | レジン (ニレ) / ステッキ | ステッキ全長不明 |
上記の主要キャラ以外にも大勢のキャラ達の杖ラインナップがあります!
また、杖の材質と芯は、魔法使いの性格や能力に影響を与えるとされています。
- ヒイラギ:高潔で精神的に強い魔法使いに適している
- 柳:特別な才能を持つ魔法使いに選ばれることが多い
- 葡萄の木:探求心旺盛で魔法に深い理解を持つ魔法使いに適している
- ニワトコ:最強の杖と言われ、所有者に大きな力を与える
- イチイ:死と関連付けられることが多く、闇の魔法使いに好まれる
- 桜:勇敢で精神的に強い魔法使いに適している
- 山楂の木:複雑な性格の持ち主に選ばれる傾向がある
- 灰の木:忠実で勇敢な魔法使いに適している
- ツゲの木:決断力があり、行動力のある魔法使いに適している
- ローズウッド:魅力的で洗練された魔法使いに適している
- 不死鳥の尾羽根:最も稀な芯材で、幅広い魔法に適応できる
- ユニコーンの尾毛:最も忠実な芯材の一つで、一貫した魔法を生み出す
- ドラゴンの心臓の琴線:最も強力な芯材の一つで、華麗な魔法を生み出す
- セストラルの尾毛:死を理解している魔法使いにのみ扱える、強力な芯材
- ヴィーラの毛:繊細で洗練された魔法に適している
主要キャラから一つずつ、現在販売されている杖をご紹介していきますね!


ハリー・ポッター


材質: ヒイラギ/芯: 不死鳥の尾羽根(フォークス)
ハリーとヴォルデモート卿の杖は、どちらもフォークスの尾羽根を芯に使っているため、「兄弟杖」と呼ばれています。
そのため、二人の間で特別な繋がりがあり、呪文がぶつかり合った際には「Priori Incantatem(呪文逆転)」という現象が起こりましたね。
ロン・ウィーズリー


材質: 柳/芯: ユニコーンの尾毛
ロンが最初に手にしたのは、兄チャーリーのお下がりでしたが折れてしまい、その後新しい杖を手に入れました。
新しい杖は、比較的珍しい柳の木で作られています。
ハーマイオニー・グレンジャー


材質: 葡萄の木/芯: ドラゴンの心臓の琴線
葡萄の木の杖は、持ち主が探求心旺盛で、魔法に対する深い理解を持つ傾向があると言われています。
ハーマイオニーにぴったりの杖ですよね。
アルバス・ダンブルドア


材質: ニワトコの杖/芯: セストラルの尾毛
死の秘宝の一つであり、「最強の杖」として知られています。
ニワトコの杖は所有者を転々としてきた歴史があり、その力は計り知れないと言われています。


ヴォルデモート卿


材質: イチイ/芯: 不死鳥の尾羽根(フォークス)
ハリーの杖と同じく、フォークスの尾羽根を芯にしています。
イチイの杖は、闇の魔法使いに好まれる傾向があります。


セブルス・スネイプ


材質: 不明/芯: 不明
スネイプの杖については、材質や芯、長さなどが明らかになっていません。
謎に包まれた部分が多い杖のスネイプ先生、、、素敵です。
ドラコ・マルフォイ


マルフォイの杖は山楂の木、ユニコーンの尾毛のしなやかで上品な杖。
マルフォイ家の裕福さと、ドラコのやや自己中心的な性格を反映しているのかもしれません。
ナルシッサ・マルフォイ


ドラコの母、ナルシッサ・マルフォイの杖もドラコの隣にあります。
ネビル・ロングボトム


ネビルの最初の杖は父親フランクのお下がりでしたが、その後ネビル自身の杖を手に入れますよね。
新しい杖は、桜の木、ユニコーンの尾毛の杖で、ネビルの勇敢さと植物に対する愛を表しているのかなあと思います。
ルーナ・ラブグッド


ルーナの杖は、ユニークなデザインで持ち手にスペクトラスペックの飾りが付いています。
ルーナの自由奔放で独特な個性を象徴していますよね。
セドリック・ディゴリー


灰の木、ユニコーンの尾毛で力強くバランスの取れた杖で、セドリックの誠実さ、強さ、そして優秀さを表していますよね。
ジョージ・ウィーズリー


ウィーズリー家のやんちゃな双子の兄弟、個人的に大好きなんですが、双子なのに杖の形状や特徴が全然違っていて驚きでした!
双子だし、なんとなく同じ感じの杖なのかな〜と勝手に思っていたのですが、全然違うやん!と一人ツッコミしていました。
双子なのに、一見似た性格だと思っていたのにちゃんと違うんだよ、っていう細かい設定にキュンでした。
フレッド・ウィーズリー


こっちがフレッドの杖。
なるほど、ジョージよりももっと力強くて逞しいイメージなのかなあ、と。
ジニー・ウィーズリー


末っ子のジニーちゃんの杖はなんだか可愛らしい感じ。
ウィーズリー家の杖が兄弟仲良く揃っているのにまたニヤニヤしていました。笑
もちろん隣はロンですよ!
ビクトール・クラム
ツゲの木、ドラゴンの心臓の琴線の太くて硬い杖。
クラムの体格と力強い魔法のスタイルに合致しています。
フラー・デラクール


ローズウッド、ヴィーラの毛のかなり短い杖で、フラーの魅力と洗練さを感じる素敵な杖です。
ルーピン先生


スラグホーン先生


シリウス・ブラック


個人的な推しはシリウスブラックなのですが、この杖がなんとなくちょっと不器用で素朴さも感じるシリウスらしくていいなあ、と思いました。
マクゴナガル先生


隣にね、ダンブルドア先生の杖がさりげなく置いてあるんですよ。
ダンブルドア先生の杖は先ほどご紹介しましたが・・・2本あるんでしょうか。
ニュートスキャマンダー


クイニーゴールドスタイン


ジェイコブ・コワルスキー


ゲラート・グリンデルバルド


セラフィーナ・ピッカリー




ベラトリックス・レストレンジ


デスイーター・スワール


デスイータースカル


デスイータースネーク


レイブンクローの髪飾り


ハッフルパフのカップ


スリザリンのロケット


グリフィンドールの剣


ダークアーツ


フォークス


ボウトラックル


ウクライナアイアンベリー


セストラル


ヘドウィク




ヘドウィグの杖は、ワーナーブラザーズ東京の限定杖で目玉商品なので買っている方が多かったです。
レイブンクローマスコット


ハッフルパフマスコット


スリザリンマスコット


グリフィンドールマスコット


デスイータースワール


ハリポタ杖はどこで買える?
ハリー・ポッターの杖を購入する際、もちろん正規品を買いたいですよね。
ハリーポッターの公式チャネルが国内にいくつかあるのでご紹介します。
販売元名 | 主な実店舗所在地 | オンラインストアURL | 主要な杖関連商品 |
---|---|---|---|
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 | 東京都練馬区(施設内メインショップ、レイルウェイショップ) | https://harrypottershop.jp/ | キャラクター杖、デザイン杖、限定杖(ヘドウィグ) |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) | 大阪市此花区(オリバンダーの店™など) | https://www.onlinestore.usj.co.jp/ | マジカル・ワンド™(インタラクティブ)、キャラクター杖、オリジナル杖、限定杖(サクラ) |
ハリー・ポッター マホウドコロ (ベネリック) | 東京都港区赤坂、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市 | https://www.harrypotter-mahou-dokoro-benelic.com/ | キャラクター杖(レプリカ)、杖関連アクセサリー |
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 (メイキング・オブ・ハリー・ポッター)


スタジオツアー施設内には、世界最大のハリー・ポッターショップである「メインショップ」と、「レイルウェイショップ」の2つの店舗があります。
魔法ワールドのグッズや限定商品、お菓子などが豊富に取り揃えられており、もちろん杖も販売されています。
ショップへの入店にはスタジオツアーのチケットが必要となります。
+1000円で名前を入れてくれるサービスもありますよ!(名前を入れれる杖は限られています)


オンラインストアもあり(「ハリー・ポッター ショップ オンライン ジャパン」)
2024年6月にワーナーブラザース公式のオンラインショップができました。
スタジオツアーの公式サイトからもリンクされており 、スタジオツアー東京で人気の高い商品を中心にラインナップされており、オンラインストアでも、登場人物の杖が販売されています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
主な販売場所は、オリバンダーの店で、映画のシーンを再現した「杖が魔法使いを選ぶ」体験に参加できるアトラクションも併設されており 、その後、多種多様な杖を購入できます。
USJで売られている杖の最大の特徴は、「マジカル・ワンド™」ですよね。
ホグズミード村の特定の場所で、杖を振って呪文を唱えることで様々な魔法効果(炎を出す、箱を開けるなど)を引き起こすことができる特別な杖です。
購入時には、魔法を使える場所を示した地図もついてきます。
パーク内で買った杖を使って魔法を使う体験ができるゾーンでは、いつでもめちゃくちゃ行列が出来ています。
杖を買ったらもう心は魔法使いです!
杖の名称/種類 (キャラクターまたはオリジナル) | 主な素材 | インタラクティブ機能詳細 | 付属品 |
---|---|---|---|
ハリー・ポッター™ | レジン | パーク内特定箇所で魔法効果発動 (地図参照) | 地図、袋 |
ハーマイオニー・グレンジャー™ | レジン | パーク内特定箇所で魔法効果発動 (地図参照) | 地図、袋 |
ヴォルデモート卿™ | レジン | パーク内特定箇所で魔法効果発動 (地図参照) | 地図、袋 |
オリジナル杖 (ケルティック等) | レジン | パーク内特定箇所で魔法効果発動 (地図参照) | 地図、袋 |
オリジナル杖 (2022年以降デザイン) | レジン | パーク内特定箇所で魔法効果発動 (地図参照) | 地図、袋 |
USJ限定 サクラの杖 | レジン | パーク内特定箇所で魔法効果発動 (地図参照) | 地図、袋 |
オンラインストアもあり(USJ公式オンラインストア)
パーク内で販売されている様々な商品を取り扱っており、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™のグッズもオンラインで購入できます。
ハリー・ポッター マホウドコロ
ベネリック株式会社が運営する公式商品ショップで、赤坂、横浜、名古屋に実店舗を構え 、オンラインストアも展開しています 。
ハリー・ポッターおよびファンタスティック・ビースト関連の幅広い商品を取り扱っており、杖もあります。
マホウドコロは、杖の販売だけでなく、ピンズ、キーホルダー、ケースなども売られており、マホウドコロでしか買えない限定品も多いです。


>>>マホウドコロ店舗一覧
ハリーポッター杖まとめ


杖は魔法使いの一部であり、その個性や能力を反映しています。
それぞれの杖が持つ物語を知ることで、ハリー・ポッターの世界をより深く楽しむことができますよね!
ぜひ、お気に入りの1本を見つけてくださいね!