美しい街並みが魅力!京都嵐山のおすすめお土産を徹底調査!
京都・嵐山は、竹林や渡月橋などの美しい景観で有名な観光地です。
その美しい景色を見たいと、国内外問わず多くの人が訪れていますよね。
風情ある街並みには、おしゃれな雑貨や伝統的な和菓子など、多彩なお土産が揃っています。

せっかく嵐山を訪れたならば、納得のいくお土産選びをしたいですよね。
今回は、嵐山で買うべきおすすめのお土産を厳選してご紹介します!

嵐山のおすすめお土産情報は、ぜひ知っておきたい!
嵐山のお土産が人気の理由
嵐山のお土産が人気の理由は、京都らしい伝統文化が息づいたアイテムや、ここでしか手に入らない限定商品が多いことにあります。
京都らしい和菓子が豊富
嵐山では、抹茶を使ったスイーツや伝統的な和菓子が充実しています。
特に、老舗の和菓子店が手掛ける生八つ橋やどら焼きは、お土産として喜ばれる定番アイテム。
また、抹茶やほうじ茶の味が楽しめるスイーツも多く、甘いもの好きな方にはたまらないラインナップとなっています。
嵐山限定のアイテムが多い
京都市内でも買えるものとは異なり、嵐山限定のスイーツや雑貨が多いのも魅力です。
「渡月橋」をモチーフにしたお菓子や、嵐山の竹を使ったグッズなど、ここでしか手に入らない特別なお土産が揃っています。
観光の思い出として、自分用にも購入したくなるアイテムばかりです。
和の雰囲気が感じられる雑貨も豊富
和の雰囲気を感じられる扇子や手ぬぐい、小物入れなどの雑貨も、おしゃれで実用的なお土産として人気です。
特に、嵐山の竹を使った箸やカトラリーは、海外の観光客にも大人気!
私も前回嵐山に行った時、ミッフィーちゃんショップで名前を入れた和柄のお箸を作ってもらいました!
お菓子だけでなく、長く使えるアイテムを探している方にもぴったりです。
嵐山のお土産おすすめ【スイーツ編】
嵐山ならではの魅力が詰まったお土産を、スイーツ・和雑貨・食品のカテゴリー別にご紹介します!
「嵯峨野竹路庵」の生八つ橋


京都土産の定番といえば八つ橋ですが、「嵯峨野竹路庵」の生八つ橋は特におすすめです。
もちもち食感と上品な甘さが特徴で、嵐山ならではのフレーバーも揃っています。
以前、嵐山を訪れた時、観光客の長い行列ができていた記憶があります。
おすすめポイント
- ほうじ茶・抹茶・黒ごまなどのフレーバーが豊富
- 個包装で配りやすい
- 賞味期限が長めでお土産向き
〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町45−4
「琴きき茶屋」の桜餅


嵐山の老舗「琴きき茶屋」では、風味豊かな桜餅が人気。
渡月橋を眺めながらゆっくりと食事できるロケーションが人気です。
自慢の桜餅は、桜の葉の香りがふんわり広がり、上品な味わいが楽しめます。
他にもお蕎麦、うどん、定食などもあります。
おすすめポイント
- 一つひとつ丁寧に手作り
- 甘さ控えめで食べやすい
- 京都らしい雅なパッケージ
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-1
営業時間: 午前11時〜午後5時
定休日:水曜日、木曜日(水曜日は臨時で営業することがあります。)
お問合わせ:075−861−0184
「eX café」のスイーツ


おしゃれなカフェ「eX café」では、色鮮やかな手描きの襖絵に囲まれた部屋があることで有名。
特に、自分で炙っていただくお団子は、しっとりした食感と香ばしい風味が絶品です。
おすすめポイント
- 和洋折衷のスイーツが楽しめる
- コーヒーや紅茶とも相性抜群
- 見た目も可愛く、おしゃれなお土産にぴったり
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3
9:00~18:00 (17:30)
京福線 嵐山駅 徒歩1分
JR線 嵯峨嵐山駅 徒歩 10分
嵐山駅(京福)から70m
【和雑貨編】
「よーじや」の嵐山限定アイテム


京都の老舗コスメブランド「よーじや」では、嵐山限定のあぶらとり紙やハンドクリームが人気。
パッケージデザインも嵐山仕様になっており、特別感があります。
私も一度行ったことがありますが、カフェが併殺されておりそちらもとってもオシャレです。
おすすめポイント
- 使いやすい実用アイテム
- 嵐山限定デザインで特別感アップ
- 旅行の思い出にもぴったり
京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2
9:30 ~ 18:00 無休
「嵐山ちりめん細工館」のちりめん雑貨


京都の伝統工芸「ちりめん細工」を使った雑貨も、お土産として人気があります。
巾着やポーチ、がま口財布など、色とりどりの可愛いアイテムが揃っています。
おすすめポイント
- カラフルで可愛いデザイン
- ちりめん生地の上品な風合い
- 軽くて持ち運びやすい
【嵐山ちりめん細工館 嵐山本店】
住所:〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-2
TEL:075-862-6332
営業時間:10:00~18:00
「いしかわ竹乃店本店」の竹製品


嵐山といえば竹林が有名です。
竹を使ったカトラリーや箸、アクセサリーなどが揃う「いしかわ竹乃店 本店」では、環境に優しいおしゃれなアイテムが見つかります。
おすすめポイント
- 天然素材で長持ちする
- 竹ならではの軽さと丈夫さ
- 実用的でプレゼントにも◎
〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35
【営業時間】10:00 ~ 18:00(年中無休)
【食品編】
「嵯峨豆腐 森嘉」の豆腐グルメ


創業150年以上の老舗「森嘉」の豆腐は、地元の料亭やお寺でも使われる絶品。
特に「ひろうす(がんもどき)」は、お土産にぴったりです。
おすすめポイント
- ふわふわ食感が楽しめる
- 素材の旨味を活かした優しい味わい
- 嵐山ならではの伝統の味
〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42
9時〜17時
定休日 | 毎週水曜日(火曜日定休あり) |
※水曜日が祝日の場合、翌日の木曜日が定休日。
おちゃのこさいさいの七味
京都の香辛料専門店「おちゃのこさいさい」の黒七味は、ピリッとした辛さの中に深いコクがある人気商品。
料理のアクセントにぴったりです。
嵐山のほか、京都駅など様々な場所で販売されているので、私も京都に行った際見かけたら必ず買うようにしています。
七味の風味が他のものとやっぱり違って美味しいです。
詰め替え用のパッケージタイプもありますよ。
\🚚送料無料✨/
— 京都・おちゃのこさいさい (@ochanoko3131ky1) March 22, 2025
狂辛カレーも愉しめる舞妓はんひぃ~ひぃ~セット🔥
「あと引く辛さでまた食べたくなる」と評判の舞妓はんひぃ~ひぃ~シリーズ。
狂辛カレーも入った送料無料のお得なセットでお試ししてみませんか?🍛
詳しくはこちら≫https://t.co/ngmc0qBeBa pic.twitter.com/7L55YB78ki
おちゃのこさいさい嵐山店
〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-6
おすすめポイント
- 料理好きな方へのお土産に◎
- ほんのり香ばしい風味が特徴
- 小さな缶入りで持ち運びやすい
嵐山お土産まとめ
嵐山のお土産は、京都らしい和菓子やおしゃれな雑貨、実用的な食品など種類が豊富です。
特に、抹茶スイーツや竹細工、伝統的な和菓子は、嵐山ならではの魅力が詰まっています。
観光の記念に、自分用にもプレゼント用にもぜひ選んでみてくださいね!