打ち上げ数は約9,000発で、規模の大きな人気の花火大会の朝霞市民まつり彩夏祭。
そんな朝霞市民まつり彩夏祭花火大会の概要と穴場スポット、駐車場・駐輪場、周辺の飲食店・スーパー情報をまとめました。
一昨年、11月に開催された時に私も初めて参加したのですが、東京都内の花火大会よりもゆったりと観れてとっても快適で満足度が高かった記憶があります。
朝霞市民まつり彩夏祭花火大会、いよいよ今夜開催予定です🎆
— ごほうびチョイス (@gohoubi_choice) August 1, 2025
台風の影響で中止の場合は明日19:15〜20:15に順延となります。公式発表を待ちましょう・・・🙏
駐輪場はいくつかありますが、満車になると駐車できなくなるので時間に余裕を持って行きましょう。
交通規制もあるので注意です⚠️… pic.twitter.com/xUHDmjBteI
朝霞花火2025の大会概要
開催日:2025年8月2日(土)19:15〜20:15(約1時間)
※荒天時は8月3日に順延
会場は旧「キャンプ朝霞」跡地周辺(朝霞中央公園・青葉台公園など)

朝霞駅(朝霞会場)・朝霞台駅(北朝霞会場・朝霞台会場)へのアクセス
【池袋駅から】
・東武東上線・川越市行で約15分
・東京メトロ副都心線・有楽町線(和光市で東武東上線と相互接続運転)で約23分
【渋谷駅から】
・東京メトロ副都心線・川越市行で約30分
・JR山手線外回り 池袋乗換え~東武東上線利用で約35分
・JR埼京線 池袋乗換え~東武東上線利用で約30分
【有楽町駅から】
・東京メトロ有楽町線・川越市行で約45分
【横浜駅から】
・東急東横線・川越市行で約60分
【川越駅から】
・東武東上線・池袋行で約20分
JR北朝霞駅(北朝霞会場・朝霞台会場)へのアクセス
【大宮駅から】
・JR京浜東北・根岸線・大船行 南浦和駅乗換え~JR武蔵野線利用で約28分
・JR埼京線・新木場行 武蔵浦和駅乗換え~JR武蔵野線利用で約27分
【所沢駅から】
・西武池袋線・池袋行 秋津駅乗換え~新秋津駅からJR武蔵野線利用で約30分

朝霞花火の駐車場・駐輪場はある?
来場者向け駐車場はありません。
周辺コインパーキングも非常に混雑し、満車の可能性が高いので、公共交通機関の利用がおすすめです。
どうしても車で行きたい場合は、アキッパなどの事前予約サービスで、あらかじめ駐車スペースを確保しておくことが必須です。
また、会場近くに臨時駐輪場が設置されます。台数制限もあるので、なるべく早めに行きましょう▼

朝霞花火の穴場スポット
スポット名 | 特徴・メリット |
---|---|
朝霞中央公園 陸上競技場 | 会場至近で迫力あり。広く平坦でゆったり観覧可能。有料席ベースの場所もありませんが穴場的に利用可 |
青葉台公園 | 木陰・芝生あり、屋台利用も可。お祭り感を楽しみながら観覧できる人気穴場 |
北朝霞公園 野球場 | 広々としたスタンドやフィールドからゆったり観覧可。駅から徒歩圏で混雑軽減 |
大泉中央公園(車移動利用者向け) | 駐車場あり、車でアクセス可能。落ち着いて花火見物ができる穴場スポット |
朝霞花火会場周辺の飲食店・スーパー
周辺の飲食店やスーパーもまとめます。
飲食店
朝霞駅周辺には、居酒屋・ファミレス・ラーメン店・カフェなど多数あるので、花火鑑賞前後に利用しやすいエリアです 。
朝霞中央公園付近でも軽食販売や屋台が出店されることがありますが、混雑で長蛇の列になることも。
一昨年わたしが花火大会に行った時も屋台がたくさん出ていましたが、人気店だと行列が長かったです。
スーパー・買い出しスポット
駅周辺のコンビニ(ローソン・セブンなど) は徒歩圏内に複数あり。飲料・軽食の事前調達に便利ですよ。
会場付近には大規模スーパーは少なめなので、事前に買ってくるか、駅徒歩圏での買い物を計画するのが無難です。
朝霞花火まとめ
会場周辺の駐車や混雑を避けるために徒歩も含めて電車での来場がおすすめです。
穴場スポットは16時ごろの到着がベスト!!人気の陸上競技場や青葉台公園は早めに埋まることがあるため、余裕をもって行動しましょう。
また、帰りの混雑回避のためにも、花火終了直前に移動を開始すると駅への移動がスムーズです。朝霞台駅や和光市駅へ徒歩移動するのも混雑回避におすすめですよ。