阿蘇神社食べ歩き2025!門前町商店街の絶品グルメ・スイーツ最新

阿蘇神社食べ歩き

熊本のシンボル、阿蘇神社。

阿蘇神社食べ歩き

私も阿蘇神社は年に2〜3回訪れていますが、行くたびに四季折々の良さを感じられるので大好きです。

阿蘇神社食べ歩き

阿蘇神社に参拝した後は毎回隣接する阿蘇一の宮門前町商店街で食べ歩きをしています。

阿蘇神社食べ歩き

地元食材を使った温かい料理やスイーツを味わえて、より阿蘇の魅力を深く体験することができますよ!

目次

食べ歩きにおすすめ!阿蘇神社の絶品グルメ&スイーツ

阿蘇神社では、片手で気軽に味わえる食べ歩きにぴったりのグルメが揃っています。

阿蘇神社食べ歩き
阿蘇神社食べ歩き

阿蘇とり宮

阿蘇神社食べ歩き

門前町商店街で絶対に外せないのが、昭和30年(1955年)創業の老舗精肉店「阿蘇とり宮」です。

精肉販売だけでなく、テイクアウトグルメが大人気で、常に行列ができるほどの人気店。  

阿蘇神社食べ歩き

私も先日食べ歩き用に馬ロッケを購入したかったのですが、なんと30分待ち!!と言われ諦めて帰ってきました・・・。

阿蘇神社食べ歩き
  • 馬ロッケ(ばろっけ): とり宮の一番の名物 。甘辛く煮た熊本県産の馬肉を、国産ジャガイモで包んだユニークなコロッケです。注文を受けてから揚げるため、常にアツアツ 
  • あか牛串焼き: 阿蘇特産の「あか牛」(阿蘇王 )をシンプルに味わえる串焼き 
  • 唐揚げ: 生姜やニンニクの風味が効いたジューシーな唐揚げ
商品ポイント
馬ロッケ甘辛い馬肉とホクホクじゃがいも。一番人気! 
あか牛串焼き阿蘇のブランド牛「あか牛」の旨味をダイレクトに味わえる 
唐揚げ外はパリパリ、中はジューシー。生姜やニンニクの風味がアクセント 
店舗情報

熊本県阿蘇市一の宮町宮地3092-2

つけもの処 健蔵

阿蘇神社食べ歩き

漬物専門店「つけもの処 健蔵」では、漬物屋さんならではのユニークな食べ歩きグルメが楽しめます 。   

阿蘇神社食べ歩き
  • 串だんご: 店頭で焼かれる香ばしいお団子。人気は甘じょっぱい「みたらし」と香ばしい「きなこ」。持ちやすく、食べ歩きにぴったり!
  • 高菜まんじゅう: 阿蘇名物の高菜漬けを使った「たかなめしの素」を、ほんのり甘いまんじゅう生地で包んだ珍しい一品 。高菜の塩気と生地の甘さの絶妙なバランスがクセになる
阿蘇神社食べ歩き

門前町商店街のお惣菜グルメは、馬肉やあか牛、高菜といった阿蘇の特産品を巧みに取り入れているのが特徴です。

本格的なレストランに入らずとも、散策しながら手軽でリーズナブルに阿蘇ならではの味覚を味わえるのがいいですよね。

店舗詳細

〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3090

阿蘇お菓子工房 たのや

門前町を代表するパティスリー「阿蘇お菓子工房 たのや」。

阿蘇神社食べ歩き

地元でも評判の新鮮なクリームを使ったスイーツが人気です。   

  • たのシュー: お店の看板商品 。手のひらサイズで食べ歩きにぴったり 
  • たのソフト: ケーキ屋さんならではのこだわりが詰まったソフトクリーム 
  • 大福: 人気の「苺のレア大福」は、求肥の中に旬のイチゴ、レアチーズ、純生クリームを包んだ逸品
  • 菓恋水コーヒー: 店先にある水基「菓恋水」の湧き水を使ったコーヒーも提供
商品ポイント
たのシュー純生クリーム入りカスタードが絶品!看板商品 
たのソフト濃厚なのに軽い、ケーキ屋さんならではのソフトクリーム 
苺のレア大福イチゴ・レアチーズ・生クリームのハーモニー 
菓恋水コーヒー店先の湧き水「菓恋水」を使用。ウインナーコーヒーも人気 
店舗詳細

熊本県阿蘇市一の宮町宮地3094

ことの葉

阿蘇神社食べ歩き

ことの葉はとにかく雰囲気が最高。

入り口を開けて店内に入るとそこはもう異世界??というくらい静かで穏やかな雰囲気が漂っています。

阿蘇神社食べ歩き

自慢の阿蘇ジャージーソフトをはじめ、曜日限定でランチセットやケーキセットもあります。

店舗詳細

〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地1863−6

たしろや

阿蘇神社食べ歩き
くまもっと公式より引用

阿蘇神社のすぐ隣にある「たしろや」は、昔ながらの回転焼き(今川焼き)のお店 。

参拝後の小腹満たしにぴったり!

阿蘇神社食べ歩き
くまもっと公式より引用

夕方には売り切れてしまうことが多いので、早めに行くのがおすすめです。  

店舗詳細

〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3054

たておか豆腐店

阿蘇神社食べ歩き
阿蘇神社食べ歩き

門前町商店街から一本隣の道にある「たておか豆腐店」。

阿蘇の湧水「阿呍の泉」と熊本県産大豆「ふくゆたか」を使った豆腐はもちろん、食べ歩きには「豆乳ソフトクリーム」がおすすめです。

店舗詳細

営業日 月〜日9:00〜18:30
定休日水曜日
〒869-2612阿蘇市一の宮町宮地1848 
TEL0967-22-0326
月、火、金,土,日11:30〜15:00

ラルーチェ

阿蘇神社食べ歩き
ラルーチェ投稿のInstagramより引用

つけもの処健蔵の向かいにあるイタリア料理店「ラルーチェ」では、食べ歩きのお供にぴったりの自家製レモネードがおすすめ。

天然水割り、炭酸水割り、紅茶割りがあり、さっぱりとした飲み心地で、散策の疲れを癒してくれますよ!

店舗詳細

熊本県阿蘇市一の宮町宮地1859

阿蘇神社の水基巡り

阿蘇神社周辺は、古くから良質な地下水が豊富に湧き出る「清泉の町」として知られています。

阿蘇神社食べ歩き

門前町商店街には、「水基(みずき)」と呼ばれる湧水の水飲み場が点在し、これを巡る「水基巡り」は人気の散策コースとなっています。

水基の数は、公式には15〜20基(名もない水源を含めると30ヶ所とも言われています!!)と言われています。  

阿蘇の湧水は、清らかさだけでなく阿蘇神社の神聖さと結びつけて語られており、商店街には、それぞれユニークな名前や謂れを持つ水基が点在しています。   

阿蘇神社食べ歩き
阿蘇神社食べ歩き
  • 阿蘇神社「神の泉」: 神社境内から湧き出る、まさに聖なる泉 
  • 熊本銀行「金脈の泉」: 銀行の前にあることから名付けられた、金運アップのご利益がありそうな名前の水基
  • 阿蘇とり宮「とり宮の泉」: 老舗精肉店の店内に湧く珍しい水基 
  • 丹波屋「文豪の泉」: おしゃれな文具・雑貨店の前にあることからこの名が付けられたそう(素敵すぎません??)
  • 阿蘇お菓子工房たのや「菓恋水(かれんすい)」: この水の美味しさに感動した先代が菓子屋を始めたという逸話を持つ、ロマンチックな名前の水基 
  • たておか豆腐店「阿呍の泉(あうんのいずみ)」: 地元の豆腐店が商品作りに利用している湧水      

阿蘇の門前町散策まとめ

阿蘇神社食べ歩き

阿蘇神社門前町商店街は、ただ参拝するだけでなく、阿蘇の自然や文化、食を体験できるとっても素敵な場所です。

「阿蘇とり宮」の熱々「馬ロッケ」や香ばしい「あか牛串焼き」、「阿蘇お菓子工房たのや」の絶品「たのシュー」や濃厚な「たのソフト」、そして昔ながらの「たしろや」の回転焼きや「つけもの処 健蔵」の串だんごなど、魅力的なグルメが目白押し!!

阿蘇ならではの特産品を手軽に味わえるのも大きな魅力です。

ぜひゆっくりと阿蘇神社の参拝後に散策してみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
目次