有名バームクーヘンおすすめ2025!贈り物、ご褒美に買うべきは?

人気有名バウムクーヘン

幾重にも重なる年輪のような姿から、お祝い事や大切な人への贈り物としても愛されてきたバームクーヘン。

しっとりとした食感と優しい甘さは、多くの人々を魅了し続けてやまないスイーツですよね。(私もバウムクーヘン大好きです!!)

このバウムクーヘンは、柔らかい生地とリッチなチョコレートの組み合わせが特徴で、まるで生チョコのような口どけの良さが楽しめます。

伝統を守り続ける老舗から、独創的なアイデアで新しい美味しさを提案する専門店まで、バウムクーヘンには数多くの人気ブランドが存在します。

定番の逸品から最新、季節限定の特別な味まで、バームクーヘンについてまとめたので、ご自分へのご褒美に、大切な人へのギフト選びに、ぜひお役立てくださいね。

目次

人気定番バームクーヘンブランド

バームクーヘンシーンの中でも特に高い人気と品質で知られ、日本三大バームクーヘンと称されるブランドがあることをご存知ですか?

「クラブハリエ」「ねんりん家」「治一郎」です。

高品質な味と熟練した職人技によって、それぞれ独自の個性と美味しさを確立し、多くのファンを獲得しており、バームクーヘンを象徴する存在と言えるのではないでしょうか。

数あるブランドの中から、特におすすめしたい、人気と実力を兼ね備えたブランドを詳しくご紹介します。

クラブハリエ (CLUB HARIE)

人気有名バウムクーヘン
クラブハリエ公式より引用

1951年創業の老舗和菓子舗「たねや」から生まれた洋菓子ブランド「クラブハリエ」。

その名を全国に轟かせたのが、代名詞ともいえるバームクーヘンです 。   

最大の特徴は、その驚くほどふんわりしっとりとした食感 。

職人がその日の気温や湿度に合わせて生地の状態や焼き加減を調整し、一層一層、丹念に焼き上げることで、まるで絹のような滑らかな口溶けが生まれます。

新鮮な卵や厳選されたバター、牛乳、小麦粉といった高品質な素材を使用し、豊かなバターの香りと上品な甘さが口の中に広がります。

表面に施された独自のフォンダン(砂糖衣)は、シャリっとした食感のアクセントを加えています。

18~19層にも重なる美しい年輪模様も、クラブハリエのバームクーヘンを象徴する見た目の特徴ですよ。   

人気有名バウムクーヘン
クラブハリエ公式より引用

▲個包装のミニバージョンもあるので、お配りにもちょうどいいですよね。

購入場所

公式オンラインショップ 、全国の主要百貨店 、滋賀県にあるフラッグシップストア「ラ コリーナ近江八幡」 などで購入可能です。

ラ コリーナ近江八幡では焼きたてのバームクーヘンminiも楽しめます。

楽天市場でも公式オンライン通販があります 。   

ねんりん家

ねんりんや

2007年に誕生した、日本生まれのバームクーヘン専門店「ねんりん家」。

日本人の味覚に合うよう、独自の製法と窯で焼き上げたバームクーヘンは、瞬く間に人気ブランドの地位を確立しました。   

ねんりん家の最大の特徴は、異なる2つの食感を楽しめること

代表作「マウントバーム しっかり芽」は、外側はカリッと香ばしく、中はしっとり熟成した、まるでフランスパンのような独特の食感。

人気有名バウムクーヘン
ねんりんや公式より引用

濃厚なバターの風味が際立ちます。

一方、「ストレートバーム やわらか芽」は、たっぷりの卵を使ったカステラのようにふっくらジューシーな食感が特徴です。

人気有名バウムクーヘン
ねんりんや公式より引用

薪のような、あるいは山脈のような独特のフォルムも印象的ですよね。   

精力的に新作・限定品を展開しており、春には「マウントバーム お抹茶」や「苺香るマウントバーム」、羽田空港限定の「熟成ラムバター」、阪急うめだ店限定の「バウムブリュレ」、シャングリ・ラ 東京とのコラボレーションなど、話題が豊富です。

購入場所

銀座本店をはじめとする直営店 、主要百貨店 、羽田空港や東京駅などのターミナル 、公式オンラインショップ 、楽天市場 、Amazon などで購入可能です。   

治一郎 (Jiichiro)

人気有名バウムクーヘン
治一郎公式より引用

「飲み物がいらないほどのしっとり感」を追求し、2002年に誕生した「治一郎のバウムクーヘン」。

その名の通り、しっとりとした口当たりと上品な味わいで、多くのファンを持つブランドです。   

最大の魅力は、驚くほどのしっとり感と、ふんわりとしたケーキのような食感 。

薄くレアな層を24層も重ね 、焼き色がつかない絶妙な火加減でじっくり焼き上げることで、この独特の口溶けを実現しています。

卵黄とバターをふんだんに使用し 、卵黄と卵白を別立てで混ぜ合わせることで、きめ細かく濃厚ながらも上品な甘さに仕上げています 。   

2025年1月には期間限定で「ショコラバウムクーヘン」が登場しました。

購入場所

全国の直営店 、主要百貨店 、公式オンラインショップ 、楽天市場 、Amazon などで購入可能です。   

せんねんの木

千葉県木更津市・君津市に店舗を構えるバウムクーヘン専門店「せんねんの木。

せんねんの木とろなまチョコバウムクーヘン

独創的な「とろなまバウムクーヘン」がSNSやメディアで話題となり、行列ができるほどの人気店です 。   

看板商品は、バウムクーヘンとムースを組み合わせたとろなまバウムクーヘン。

せんねんの木とろなまチョコバウムクーヘン

特に「とろなまチョコ」は、濃厚なチョコレートムースとバウムクーヘンの二層構造で、口の中でとろけるような食感が楽しめます。

冷凍のままアイスケーキのように、半解凍でとろとろの状態を楽しむなど、食べ方のアレンジも人気です。

個人的にはしっかりめに解凍して、とろ〜〜ん食感を楽しむ食べ方が好きでした!

せんねんの木とろなまチョコバウムクーヘン
せんねんの木とろなまチョコバウムクーヘン

▲冷凍保存なので、最初はこんな感じです!

 購入場所

千葉県内の店舗 、公式オンラインストア 、お取り寄せサイト などで購入可能です。     

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

人気有名バウムクーヘン
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ公式より引用

ドイツ・ハノーファーで約100年の歴史を持つ老舗コンディトライ&カフェ。

その伝統的なレシピと製法を守り続けるバームクーヘンは、本物志向のスイーツファンから高い評価を得ています。   

ドイツの厳格な品質基準に基づき、添加物を使用せず、油脂はバターのみで作られています。

初代から受け継がれるレシピは、シンプルながらも素材の良さが際立つ、奥深い味わいを生み出しています 。

人気有名バウムクーヘン
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ公式より引用

流行に左右されない本場の味わいが魅力で、本格的なドイツ菓子を求める方や、目上の方への贈り物におすすめです。

購入場所

伊勢丹新宿店などの百貨店 、三越伊勢丹オンラインストア 、楽天市場 、Amazon などで購入可能です。   

京ばあむ

清水寺お土産

京都ならではの素材と美意識が生んだ、鮮やかな緑と白のコントラストが美しいバームクーヘン 。

京都土産としても定番の人気を誇ります。   

宇治抹茶と煎茶をブレンドした抹茶生地と、京都産の豆乳を使用した豆乳生地を層にして焼き上げています 。

清水寺お土産

外側は抹茶のフォンダン(砂糖衣)でコーティング 。

抹茶の心地よい苦味と豆乳のまろやかな風味が調和し、しっとりほわほわとした優しい食感が楽しめます 。

その層の重なりは、京都の伝統文化である十二単の「襲(かさね)」をイメージしています 。   

京都らしさを求める観光客や、抹茶スイーツ好きに根強い人気です。

清水寺お土産

▲京都限定のレアなパッケージもありますよ!

購入場所

  公式サイト(おたべ)、楽天市場 、Amazon などのオンラインストアのほか、京都の土産物店や百貨店などで購入できると考えられます。   

銀座千疋屋

人気有名バウムクーヘン
銀座千疋屋公式より引用

日本を代表する高級果物専門店「銀座千疋屋」が手がけるバームクーヘン。

フルーツの魅力を知り尽くした専門店ならではの、華やかな味わいが楽しめます。   

厳選したフルーツの果汁を練り込んだ生地とプレーン生地を二層に焼き上げた、バイカラーの美しい見た目が特徴 。

フレーバーは「イチゴ&ミルク」「レモン&はちみつ」「メロン&ミルク」「バナナ&チョコ」など、多彩なフルーツの組み合わせが楽しめます。

個包装で日持ちもするため、ギフトに最適です 。   

購入場所

公式オンラインストア 、全国の百貨店、Amazon 、楽天市場 、Yahoo!ショッピング など、幅広く購入可能です。      

その他注目ブランド

上記以外にも、個性豊かで美味しいバームクーヘンは数多く存在します。

  • 北菓楼 (Kitakaro): 北海道を拠点とし、「妖精の森」バウムクーヘンで知られます。しっとり感と濃厚な卵の風味が特徴 。様々なサイズや、さくらなどの季節限定フレーバーも展開 。オンライン購入可能 。北海道土産の定番の一つ。   
  • ラ・ファミーユ (La Famille): 四国・香川発。和三盆糖や「それいゆ」卵など地元素材を使用 。代表作「黄金バウムクーヘン」は、しっとり濃厚な食感が人気 。オンラインや香川の店舗で購入可能 。地域性を活かしたブランドです。   
  • ヴィヨン (Villon): 東京・桜新町に本店を構えます。木苺などのゼリーが入ったユニークな壺型の「ヴィヨネット」が有名 。非常にしっとりとした「水なし」で食べられるプレーンバウムも人気 。ドイツDLGコンテスト金賞受賞歴あり 。 
  • GARBA (ガルバ): 群馬県みなかみ町の専門店。「BUNA」(ブナの木がモチーフ)が代表作で、地元の小麦や卵を使用 。ショコラ、ほうじ茶、抹茶、フルーツ、ブリュレなど種類が非常に豊富 。オンラインやみなかみのカフェで購入可能 。
  • カタヌキヤ (Katanukiya): パンダなどの形に型抜きして楽しめる「パンダバウム」で人気 。プレーン、塩キャラメル、いちごなどのフレーバーや、季節・キャラクター限定デザインも 。オンラインや銀座本店で購入可能 。2025年の母の日・こどもの日限定品も登場 。   
  • よしや (Yoshida): 岐阜県の人気店。店頭で行列ができ、楽天ランキング1位を獲得したことも 。新鮮な地元の卵を使用し、しっとりした食感が特徴 。プレーン、抹茶、いちご、アールグレイなど種類豊富で、二段重箱セットも人気 。オンライン購入可能 。   
  • 柳月 (Ryūgetsu): 北海道・帯広の老舗。白樺の木肌を模した「三方六(さんぽうろく)」が有名 。北海道産素材を使用 。プレーン、メープル、チョコレート、抹茶などのフレーバーや、個包装の「小割(こわり)」も 。モンドセレクション最高金賞受賞歴あり 。オンラインや北海道内で購入可能 。
  • パティスリー キハチ (Patisserie Kihachi): はちみつやメープルシロップを使用した、コクのあるしっとりとした生地と、側面のシュガーコーティングが特徴 。洗練された味わいで人気。
  • コータコート (Kōta Coat): バレンタイン2025ランキングで注目 。「ドゥーブルとろけるムース チョコレート」やメロン型バウム、富士山型バウム、受賞歴のある「樹峰プレミアム」など、ユニークで美しい商品が多数 。

バウムクーヘンのフレーバー

定番のプレーン味だけでなく、最近のバームクーヘンは驚くほど多様なフレーバーとがありますよね。

ここでは、ちょっと珍しい味のバウムクーヘンも併せてご紹介します!

チョコレート

バームクーヘンとチョコレートの組み合わせは、多くのブランドが手がける人気のスタイル。

生地自体にチョコレートを練り込んだり、濃厚なガナッシュを詰めたり、表面をコーティングしたりと色々です。

人気有名バウムクーヘン
クラブハリエ公式より引用
  • クラブハリエ: クラブハリエのバームクーヘンとチョコレートを組み合わせ!4種類のチョコレートをブレンドしたショコラをしみこませました
  • 治一郎: 2025年冬の新作「ショコラバウムクーヘン」は、チョコレートの甘みとカカオ感が上品に広がる一品 
  • せんねんの木: 看板商品の「とろなまチョコ」は、バウムクーヘンと濃厚なチョコムースの二層構造    
  • ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ: スイートチョコレートでコーティングした「クラシックバウムL」 や、一口サイズの「バウムシュピッツ」   
  • コータコート: 「ドゥーブルとろけるムース チョコレート」など、チョコレートを使った商品が豊富 
  • GARBA: ショコラフレーバーのバームクーヘンや、ショコラコーティングの「シュトゥルーデル」など    

抹茶

日本ならではのフレーバーとして、抹茶味のバームクーヘンも根強い人気があります。

特に上質な宇治抹茶を使用したものは、その豊かな香りとほろ苦さで、和菓子のような趣も感じさせます。

人気有名バウムクーヘン
ねんりんや公式より引用
  • ねんりん家: 春季限定の「マウントバーム お抹茶」は、宇治抹茶の芳醇な香りと旨みが特徴   
  • 京ばあむ: 宇治抹茶生地と豆乳生地の美しい層が特徴の定番商品   
  • よしや: 抹茶フレーバーもラインナップ   
  • GARBA: 京都宇治の抹茶パウダーを使用した「抹茶バーム   
  • 柳月: 抹茶フレーバーも展開    

フルーツ

フルーツのピューレや果汁、あるいは果実そのものを加えたバームクーヘンは、彩りも鮮やかで爽やかな味わいが楽しめます。

人気有名バウムクーヘン
せんねんの木公式より引用
  • 銀座千疋屋: 「銀座フルーツクーヘン」は、イチゴ、レモン、メロン、バナナなど、果物専門店ならではのフレーバーが魅力    
  • VIVANT: 愛媛プレミアムみかんバウム    
  • HORITA: よもぎ、ゆず、うめといった和風ミニバームクーヘン    
  • 永久堂: 瀬戸内レモンのバウムクーヘン  
  • せんねんの木: 4種のベリーを使ったとろなまバウム    
  • コータコート: メロンを模した「ご褒美メロン」   

食感や見た目にこだわる

味わいだけでなく、食感や形状、素材にこだわった個性的なバームクーヘンも増えています。

人気有名バウムクーヘン
かたぬきや公式より引用
  • ハード vs ソフト: ねんりん家の「しっかり芽」と「やわらか芽」のように、対照的な食感を提供するブランドがあります    
  • ブリュレ: マダムシンコの代名詞。ねんりん家も限定で「バウムブリュレ」を発売 。徳島産和三盆を使ったブリュレも。   
  • 生 / とろなま: せんねんの木の「とろなま」シリーズ。コータコートの「極上バーム 生仕立て」。よりデザートに近い、贅沢な食感です。   
  • 見た目の個性: カタヌキヤの型抜き 、ヴィヨンの壺型 、柳月の白樺模様 、コータコートのメロン型 など、視覚的にも楽しめる工夫も  

バウムクーヘンまとめ

一言でバウムクーヘンと言っても、味や食感がさまざまなので、好みが分かれるところですよね。

大手ブランドからコンビニスイーツまで幅広く売られているので、食べたい時に気軽に食べれるのも嬉しいです。

シャトレーゼバウムクーヘン
シャトレーゼバウムクーヘン

ぜひお気に入りのバウムクーヘンを探してみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
目次