実は向いている!?一人暮らしのコストコ活用術を徹底調査!
コストコといえば、大容量の商品が並ぶアメリカ発の倉庫型スーパーですよね。
家族向けのイメージが強いですが、一人暮らしでも上手に活用すれば、実はとってもお得に買い物できます。
自分は一人暮らしだからコストコは避けていた…という方、もったいないですよ!!
今回は、一人暮らしの人に向けたコストコの活用法やおすすめ商品を詳しくご紹介します。


コストコは一人暮らしでもお得?賢い買い方とおすすめ商品をご紹介します。
コストコを一人暮らしで利用するメリット
まずはコストコを活用するメリットについてまとめます。
コスパが良い商品が多い
コストコの商品は基本的に大容量ですが、単価で計算するとスーパーよりも安いものが多いです。
冷凍食品や調味料、洗剤などの消耗品は一度買うと長期間使えるため、結果的に節約になります。
収納スペースと相談しながら賢く購入しましょう。
冷凍保存で食品ロスを防げる
一人暮らしでは食材を余らせがちですが、コストコの商品は冷凍保存向きのものが多いのが特徴です。
パンや肉類、野菜を小分けにして冷凍すれば、無駄なく使えます。


定番のディナーロールは、一袋に36個入りですが、冷凍すれば長持ちします。
シェアすればコスト削減も可能


コストコは会員制ですが、友人や家族とシェアして買い物をすれば、コストを分散できます。
一緒に買い物をすれば食品の分け合いもできるため、一人で消費しきれない商品でも安心です。
一人暮らし向けのおすすめコストコ商品
冷凍食品(保存が利く&すぐに食べられる)


コストコの冷凍食品は、一人暮らしの強い味方。
すぐに食べられるものやアレンジしやすい食材が豊富です。
- 冷凍エビ:パスタや炒め物に使いやすい
- 冷凍フルーツ:スムージーやヨーグルトのトッピングに最適
- 冷凍餃子:簡単に焼くだけで食事が完成
特に餃子は絶対に買って帰るマスト商品!
スーパーに売られていないような大容量パックや、珍しいブランドの商品が置かれているので楽しいですよ!


パン類(小分けして冷凍保存)
コストコのパンは大容量ですが、冷凍すれば長く楽しめます。


- ディナーロール:小さめサイズで朝食やおやつにピッタリ
- ベーグル:種類が豊富で、サンドイッチにも使える
- マフィン:1個が大きいので、半分に切って冷凍してもOK
日用品(長持ちする消耗品)
食材だけでなく、日用品もコストコで購入するとコスパが良いです。




- キッチンペーパー:厚手で使いやすく、長期間使える
- 洗濯洗剤:詰め替え不要で、まとめ買いしておくと便利
- シャンプー&ボディソープ:大容量で割安、頻繁に買い足す手間も省ける
我が家はコストコのおしりふき、めちゃくちゃ愛用しています。
他のブランドのものよりも厚手なので、お掃除にも使えて万能なんですよね。
一人暮らしでのコストコ活用術
一人暮らしでもコストコを諦めない!お得な活用術についてまとめます。
年会費の元を取る方法
コストコの会員費(年間4,840円〜)は、一人暮らしだと「元が取れないのでは?」と感じるかもしれません。
が、こんな方法で有効活用できますよ!!
- まとめ買いして、年間4,840円以上の節約を目指す
- ガソリンスタンド(コストコのガソリンは安い)を利用する
特に車を持っている方はガソリンスタンドを使わなきゃ損!


毎月コストコでガソリンを詰めればそれだけで大幅な節約になるので年会費分をペイできる、とSNSでつぶやいている方も何名かいらっしゃいました。
確かにコストコのガソリンは他と比べてめちゃくちゃ安いですよね。
買うべきものと買わないほうがいいもの
コストコで買うべきものと買わないほうがいいものを見極めると、より賢く買い物ができます。
【買うべきもの】
- 冷凍食品(冷凍庫の容量に注意)
- 調味料(オリーブオイル、はちみつなど長持ちするもの)
- 日用品(キッチンペーパー、洗剤など)
>>>【関連記事】事前にチェックして!コストコで買うべき商品はこれ!
コストコに行ったら必ず買うもの。
— ごほうびチョイス (@gohoubi_choice) February 25, 2025
ゼスプリのサンゴールドキウイ。
甘くてみずみずしいし、大ぶりだし、これだけはコストコ最強。 pic.twitter.com/kQ8RC6JWWd
ちなみに先日、Xでコストコがトレンド入りしていて、コストコで買うべき商品をみんなでツイートしていたのですが、私のイチ押しはゼスプリのサンゴールドキウイ!!
なんとセスプリ公式さんからありがとうのコメントをいただいてしまいました。
【買わないほうがいいもの】
- 大容量の生鮮食品(消費しきれない)
- 賞味期限の短い乳製品(ヨーグルトや牛乳など)
- 食べきれないスナック菓子(量が多くて飽きる)
>>>【関連記事】コストコに行く前にチェック!コストコで買わない方がいいものランキング


▲別記事にもまとめているのですが、本当に消費できないものを買ってしまうと大変です。
そもそも日本人の口に合わない・・・という商品も中にはあるので、冷凍保存はできるけど食べ切るのが大変な商品もありました。
シェア買いでお得に利用する
コストコの商品は量が多いので、友達や同僚と分け合えば一人でも無駄なく活用できます。


お肉やお米、スナック類などを共同購入すると、コスパがさらに向上しますよ!
コストコ一人暮らしまとめ
コストコは一人暮らしでも、冷凍保存やシェア買いを工夫すれば、十分に活用できます。
特に冷凍食品や日用品は、長期的に見てもコスパが良いのでおすすめです。
会費の元を取るためには、年に数回のまとめ買いでもOKです。
コストコを上手に使って、一人暮らしの生活を快適にしましょう!