賢い遊び方は下準備から!ディズニー混雑予想を徹底調査!
東京ディズニーリゾートは、季節やイベント、祝日などによって混雑状況が大きく変わります。
混雑しているのがディズニーの醍醐味ではあると思いますが、可能ならば快適に、スムーズにアトラクションや食事を楽しみたいですよね。
特に小さなお子さんがいるご家庭は、重要なポイントだと思います。
そこで今回は、最新のディズニー混雑予想を5つの重要なポイントに分けて解説します!


ディズニーの最新混雑予想は知っておかないと損!
年間を通して混雑する時期
ディズニーが特に混雑する時期は、以下のタイミングです。
- 年末年始(12月31日〜1月3日):お正月イベントやカウントダウンで混雑
- 春休み(3月中旬〜4月上旬):学生が多く訪れる
- ゴールデンウィーク(4月末〜5月初旬):大型連休で全国から来園
- 夏休み(7月下旬〜8月末):家族連れで混雑、お盆期間(8月中旬)は特に混む
- ハロウィン・クリスマス(10月・12月):特別イベント開催で賑わう
この時期は、アトラクションの待ち時間が長くなるため、ファストパスやスタンバイパスを活用しましょう。
非公式ではありますが、ディズニーの混雑予想カレンダーを出している方もいるので参考にすると便利です。
待ち時間ランキング(3/4 13:15)
— ディズニー待ち時間速報@ディズニーリアル (@kidokoma) March 4, 2025
❇ディズニーランド
1 美女と野獣 100分
2 モンイン 70分
3 ビッグサンダー 50分
💠ディズニーシー
1 ソアリン 140分
2 トイマニ 120分
3 インディ 120分
続き…
ランド ⇒ https://t.co/HdbMjntYpj
シー ⇒ https://t.co/z8PlY313E6 pic.twitter.com/OIQo9fdXtC
▲Xでも、リアル混雑状況を常時発信しているアカウントもあります。
ディズニーが比較的空いている時期
反対に、ディズニーが比較的空いているのは以下の期間です。
- 1月中旬〜2月中旬:お正月明けでゲストが減る
- 4月中旬〜5月中旬(GW明け):春休み後で落ち着く
- 6月(梅雨の時期):雨の日が多く、来園者が減る
- 9月の平日(夏休み終了後):ハロウィンイベント前で空いている
閑散期に訪れると、アトラクションの待ち時間が短く、快適に過ごせることが多いですよね。
いやー閑散期はディズニー空いてますなー(?)#ディズニー #ディズニーシー pic.twitter.com/jFmu4xuaAw
— ディズニー部! (@0AA1gcgykU5o1ii) February 6, 2025
▲ただ、SNSでディズニー閑散期の現状を調べてみると、「閑散期のはずなのにトイレもアトラクションも長蛇の列すぎる」「今のディズニーに閑散期なんてない!」との声が多いです。
ディズニーの曜日ごとの混雑傾向
ディズニーの混雑状況は、曜日によっても混雑状況が異なります。
- 土日祝日:家族連れやカップルで混雑しやすい
- 月曜日:土日の影響で混みやすい
- 金曜日:週末前で混雑傾向
- 火〜木曜日:比較的空いている(特に水曜日)
混雑を避けたいなら、火曜〜木曜の平日が狙い目と言われています。
ディズニーのイベントと混雑の関係
ディズニーでは、年間を通してさまざまなイベントが開催され、混雑の大きな要因になります。
- パルパルーザ(2025年1月〜3月、4月〜6月)
- ディズニー・ハロウィン(9月〜10月)
- ディズニー・クリスマス(11月〜12月)
イベントの初日・最終日・週末は混雑しやすいので、できれば平日に訪れるのがおすすめです。
また、ミッキーマウスのお誕生日(11月18日)もめちゃくちゃ混雑しますよね。
数年前にたまたまミッキーの誕生日と被った日があって、ええ、めちゃくちゃ混みました。
何も知らずにミッキーの家に並んだのですが、尋常じゃない混み具合でした。
ミッキーのお誕生日をお祝いするファンの方々が多いんですよね。
効率よくディズニーを回るための対策
混雑時でも楽しめるよう、こんな対策を活用しましょう。
- 開園時間前に並ぶ:朝早く行くと、人気アトラクションに乗りやすい
- スタンバイパス&プレミアアクセスを活用:待ち時間を短縮できる
- 平日に行く:混雑を避けて快適に楽しめる
- 混雑カレンダーをチェック:事前に混雑予想を確認する
事前準備をしっかりすれば、混雑時でもスムーズにディズニーを楽しめます!
ディズニーまとめ
ディズニーの混雑状況は、季節・曜日・イベントによって大きく変わります。
できるだけ混雑を避けるには、「平日」「オフシーズン」「開園直後」を狙うのがポイントです。
計画的に訪れて、最高のディズニー体験を楽しんでくださいね!