福岡を代表する歴史ある街!小倉のお土産を徹底調査!
福岡県北九州市の中心地・小倉は、歴史とモダンが融合した魅力あふれる街で有名ですよね。
観光やビジネスで訪れる人も多く、旅の締めくくりに「小倉らしいお土産」を探す方も少なくありません。
今回は、小倉お土産品の人気の定番から、地元でしか手に入らない名品まで、目的別に分かりやすくご紹介します!

小倉の人気お土産情報は絶対に知っておきたい!
- 小倉に旅行に行く時、どんなお土産があるのか事前リサーチしました!とても参考になった。
小倉の人気定番お土産ランキング
まずは定番の人気スイーツ・グルメをご紹介します。
「湖月堂」老舗の定番和菓子


明治28年創業の老舗和菓子店・湖月堂 は「栗饅頭」と「ぎおん太鼓」が特に人気。
ぎおん太鼓は、小倉祇園祭の太鼓にちなんで名付けられた、餡をパイ生地で包んだ和洋折衷のお菓子。


ぎおん太鼓や栗饅頭は、オンラインストアや小倉以外のデパートでも比較的手に入りやすく、小倉の定番土産として人気です。
>>>店舗一覧はこちら(公式)
本日は春分の日、お彼岸の中日です。お供物に欠かせない「おはぎ」多数取り揃えてお待ちしております☺️#湖月堂#おはぎ#ぼたもち pic.twitter.com/H7QimIHJPH
— 御菓子司 湖月堂【公式】 (@kogetsudo1895) March 19, 2025
つる平のぽんつく
大正12年創業のつる平も、小倉を代表する菓子舗。


クリーム入りのミニバウムクーヘン「小倉日記」 と、カスタードクリームをスポンジで包んだ「ぽんつく」 が二大看板で、ぽんつくという愛らしい名前は、地元の方言に由来するんだそう。
定番商品は、オンラインや工場直売店 などでも購入できますが、つる平の魅力は、なにより季節限定・期間限定のぽんつく。
チョコレート味、栗味 、黒ごま味 、サワークリームを使った夏ぽんつく 、あまおう苺味などがあり、小倉を訪れた際にぜひ探してみてくださいね!
>>>店舗一覧はこちら(公式)
西京堂の玄海巻と小倉わらべ


昭和20年(1945年)創業の「西京堂」 は、手作りにこだわる和菓子店。
代表銘菓は、スポンジ生地でつぶ餡と求肥(羽二重餅)を巻いた「玄海巻」 と、白餡・ミルク餡の二種類がある一口サイズの饅頭「小倉わらべ」 です。


公式オンラインショップもあるので、お取り寄せもできます。
玄海巻の賞味期限は約28日間と長く、お土産にぴったりです。
博多あまおう ひよ子のたまご


銘菓「ひよ子」の派生商品の博多あまおう ひよこのたまごは「博多駅と小倉駅だけで買える」とレアなまさに小倉駅限定のお土産。
あまおう苺ジャムをガレット生地で包んだ洋菓子です。
「小倉名物 くろがね羊羹」は不動の人気


「くろがね羊羹(ようかん)」は、小倉を代表するお土産のひとつ。
1930年創業の老舗が作るこの羊羹は、甘さ控えめで硬めの食感が特徴で、日持ちが良いことからお土産にピッタリです。
出張先や親戚宅への手土産としても人気が高く、現地のスーパーや土産物店でも手軽に購入できます。
パッケージもレトロで、どこか懐かしい雰囲気が漂います。
■賞味期限約8ケ月
「くろがね羊羹」は北九州市「食」の認定ブランドに認定されています。
北九州銘菓「ネジチョコ」はユニークで話題性抜群


見た目がまるでボルトとナットのようなチョコレート、「ネジチョコ」も小倉発祥のお土産として大人気です。
実際にネジのように回して遊べるこのチョコは、北九州がものづくりの街であることを象徴しており、特にお子様や若い世代にウケが良いお土産。
会社の同僚や友人に渡すと会話が弾むこと間違いなしです!!
こんなユーモアあるお土産を貰ったらクスッとしちゃいますよね。
「揚子江の豚まん」は現地でしか買えない味


「揚子江の豚まん」は、小倉駅周辺の店舗で販売されている、ふっくらとした皮とジューシーな餡が魅力の逸品。
地元民にも長年愛されており、テイクアウトしてそのまま食べ歩くのもおすすめです。
お土産用には冷凍タイプも用意されていて、持ち帰っても出来たての味が楽しめます。
公式サイトからお取り寄せもできますよ!
「シロヤベーカリー」出来立ての感動


小倉のパン屋さんといえば、多くの人が「シロヤ」の名を挙げるくらい人気のお店。
練乳が染み込んだ「サニーパン」と、ふんわり生地にクリームを詰めた「オムレット」は、行列ができるほどの人気を誇ります!!!


看板商品はオンラインストアでもお取り寄せできますが、やっぱり出来立てのパンの美味しさは最高。
季節限定のパンや日替わりのパンなど、店舗でしかお目にかかれない品々もお店には沢山あります。
小倉に行ったらぜひ行ってみたいパン屋さんです。
小倉らしさを感じる地域限定お土産
食べ物の他にも、小倉ならではのお土産も人気です。
小倉織を使った雑貨や小物は実用的で上品
小倉の伝統織物「小倉織」は、細かく美しい縞模様が特徴の織物で、財布や名刺入れ、ブックカバーなどの小物が販売されています。
【『SPECIAL GIFT BOX』に新柄追加のお知らせ】
— 小倉織「小倉 縞縞」 (@kokuraori) March 13, 2025
大変ご好評をいただいている『PETIT BONHEUR × 小倉 縞縞 SPECIAL GIFT BOX』に、「#129 SDGs Light」が登場しました。
ホワイトデーのお返しに、送別品に、ぜひご利用くださいませ。https://t.co/jNDCkjqOwQ pic.twitter.com/MxjouRdfgY
落ち着いたデザインのアイテムは年齢を問わず贈りやすいですよね。
実用品として長く使えるため、印象に残る贈り物としておすすめです。
北九州工業地帯をイメージしたデザイン雑貨
小倉が位置する北九州市は、かつて「鉄の街」と呼ばれるほどの工業都市。
その歴史を反映した鉄鋼モチーフのデザイン雑貨や、工場夜景をテーマにしたポストカード、文具などもユニークなお土産として注目されています。
男性へのお土産やちょっと変わったものを贈りたいときにぴったりです。
小倉駅や空港で買える便利なお土産
小倉の街でご当地おみやげを買うのももちろんいいですが、小倉駅や北九州空港でもお土産が揃いますよ。
小倉駅構内の「おみやげ街道」で時短ショッピング
小倉駅には、「おみやげ街道」などのお土産コーナーが充実しており、帰りの新幹線を待ちながらでも手軽に買い物ができます。
先ほど紹介した「くろがね羊羹」や「ネジチョコ」もおみやげ街道で購入可能です。
おみやげ街道、各地にあるので個人的にとっても重宝しています!
北九州全域の人気スイーツや明太子など、バラエティ豊かに揃っているのも魅力です。
■営業時間 9:00~21:00


北九州空港では九州土産も一緒に揃う
北九州空港の売店では、小倉のお土産だけでなく九州全体の定番土産も購入できます。
たとえば、「博多通りもん」「めんべい」など、人気の福岡銘菓も同時に買えるため、複数人に配る用のお土産を一度に揃えたい方に便利ですよ!


飛行機の待ち時間を利用してまとめ買いするのも効率的です。
小倉おみやげまとめ
小倉には、伝統ある和菓子からユニークな雑貨、地域の魅力を詰め込んだクラフト品まで、お土産にぴったりな商品がたくさんあります。
訪れた場所や贈る相手に合わせて選べば、旅の思い出をより特別なものにしてくれるでしょう。
小倉駅や空港でも多くの商品が手に入るので、帰り際のショッピングにも困りません。
次回、小倉を訪れる際は、この記事を参考にお気に入りのお土産を選んでみてくださいね!