ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の中でも特に絶大な人気を誇るのがスーパー・ニンテンドー・ワールド。
私自身、過去3回ユニバに行ったとき、朝イチから真っ先にスーパーニンテンドーワールドを目指してマリオの世界観を満喫しました。

ニンテンドーワールドへのエリアへ入場には、エリア入場整理券、またはエリア入場抽選券が必要となります。
今回は整理券がいつ頃なくなるのか、その傾向と対策、攻略法を詳しく解説します。

- 整理券は開始70分前に並ばないと週末は取れない
- まずMario Kart→キーチャレンジ→クッパJr. が最短動線
- パワーアップバンドは必須! ( スタンプ+キーチャレンジ+対戦ランキングが全て紐付く)
- ピノキオカフェは予約制へ
- 夕方以降は待ち時間半減+フリー入場になりやすい

スーパーニンテンドーワールドの整理券がなくなる時間
曜日・条件 | なくなる時間帯の傾向 | ポイント |
---|---|---|
土日祝・大型連休 | 10 : 00 〜12 : 30 に配布終了 → その後は抽選券のみ | 開園70 分以内にアプリ発券しないと整理券はほぼ取れない。確約付きエクスプレスがおすすめ。 |
平日(通常) | 14 : 00 〜17 : 00頃に終了になるか、そもそも整理券を配り切らず夕方フリー入場に戻る | 昼過ぎに取っても入れることが多い。入場枠は夕方以降が取りやすい。 |
雨天・閑散日 | 終日フリー or 夕方まで整理券が残る | 公式アプリで「整理券配布中」のまま推移。雨予報日はチャンス。 |
閉園1時間前以降 | 整理券/抽選券→フリー解放が高確率 | アトラクションを諦めて雰囲気だけ味わうならラスト1時間が狙い目。 |
(※整理券がなくなる=「整理券→抽選券」へ切替わった時刻)

夏休みやGWなどのピーク時期は土日と同じくらいか、それ以上に早く終了することもあります。
▼ちなみに私の実体験では・・・
- 6月の閑散期平日:14時頃まで整理券が残っていた
- 3月の春休み前週の平日:12時頃まで整理券が残っていた(二日連続)

私の場合は、エクスプレスパスも持っていなかったしどうしてもニンテンドーワールドに行きたかったので朝イチに直行でスーパーニンテンドーワールドに直行しました。
朝開門すぐのスーパーニンテンドーワールドはフリー入場できるため、多くのお客さんがまずはまっさきにスーパーニンテンドーワールドを目指します。

▼結局何時から並べばいいの?という疑問はこの記事を読んで解決してくださいね!

マリオカートとか人気のアトラクションは朝イチに行って一番最初に乗ってしまったほうがいい!と事前学習していたのでそうしましたが、今思うとドンキーコングなんて朝イチがもはや一番混んでるのでは??と思っています。

なので、朝イチでエリア整理券を希望の時間帯にとってしまって、朝イチピークが少し過ぎた10時〜11時頃に入場するのもありかなあなんて思っています。
ただ、それだとキノピオカフェの予約が取れない可能性もありますが・・・(キノピオカフェは以前は並べば入れましたが、今は完全予約制に。カフェ前のQRコード経由で予約しなきゃいけないので)


▼朝イチで4時間待ったドンキーコングのクレイジー・トロッコ攻略もぜひ読んでね!


以前はマリオカートに殺到していた人たちが、今はドンキーコングの方に大部分が流れていっているので、逆に朝イチマリオカートに行くとめちゃくちゃスムーズに乗れます。
- 1日目:朝イチ7時半入場で速攻ドンキーへ。4時間待つ。
- 2日目:朝イチでマリオカートへ。待ち時間30分で乗れる。超快適。
スーパーニンテンドーワールドの整理券を確保するコツ
ここからは整理券を確保するコツをまとめます。
開園70 分前到着 & 入場直後にアプリ発券

週末や繁忙期は7:30前後の開園が多いので、6:30にはゲート前に並んでおきたいところ。
やっぱりユニバの勝負は朝!!
電車も混むし、入場前のゲートなんてめちゃくちゃ人が多いですが、暇つぶしアイテムを使ったりお友達と会話しながらなるべく早めにスタンバイしておきましょう。
小学生&未就学児(年長)の子どもを連れて行ったときは、iPad miniの中に本や漫画をダウンロードして待ち時間に読んでもらっていました。
無事ユニバに入場できたら、アプリ経由で整理券を発券しちゃいましょう。


朝のフリー入場で一回目入場し、二回目は夕方頃に整理券で入場するっていうのもありです。(私はそうして2回入りました。)
同伴者全員のスタジオパスQRを前夜までにアプリ登録

スタジオパスを前夜までにアプリ登録しておくのは必須です!!!これ絶対。
登録しておかないと入場のときに手間がかかるし、スーパーニンテンドーワールドの整理券を発券するときも時間がかかってしまいます。
雨の日や平日は昼過ぎでも取れる

雨の日や閑散期の平日など、人出が比較的少ない日は14〜15 時でも整理券が取れます。

ちなみに14 時以降に「抽選券」→「整理券再開」へ戻る日もあるそうです。
どうしても取れない場合は閉園1時間前を待つ

整理券も取れず、抽選も外れた場合は、閉園1時間前を待つのもひとつ。
19 時頃からアプリ表示が「整理券なしで入場可」に変わることがあるそうですよ。
パワーアップバンドは必須で購入!

パワーアップバンドは 「遊び・記録・amiibo」 を一体化した万能リストバンド。
ただ乗るだけで終わらず、RPG的な収集・対戦要素まで楽しめるので、初来園でもぜひ手首に装備して冒険をレベルアップしてください!

- エリア内:コイン/スタンプ/キー/隠しギミック/ランキングが開放。
- 家庭:Nintendo Switch 系タイトルで amiibo として活躍。
- 全世界共通:ユニバ各国でも使えるらしい。
持っていれば200%ユニバを楽しめますよ!

パワーアップバンドでできること▼
- コイン収集 & スコアリング
- スタンプ(デジタルバッジ)収集
- キーチャレンジ & ボスバトル解放
- タイムアタック & スコア共有
- キャラクターごとの“チームバトル”
- amiibo として使う
- アプリ内に来園記録・到達スコアが残る。
パワーアップバンドのFAQ

マリオカートは絶対に乗るべき!!

USJに行ったら、絶対に乗るべきアトラクションのひとつがマリオカート。

神がかってクオリティーが高いです。もう何度も乗りたいくらいに本当に大好き。

パワーアップバンドを持っていると、連動して得点を記録しておけるのでやっぱりパワーアップバンドは必須。
憧れのマリオカートの世界観を全身で楽しめる神アトラクションです。


並んでいる間もクッパ城の雰囲気を味わいながら、歩きながら並ぶタイプのアトラクションなので「あ〜〜、待ち疲れてクタクタ・・・」感はあまりありませんでした。

ヨッシーアドベンチャーは子ども向け

我が家ももれなくマリオカートの後に乗りましたが、マリオカートのクオリティーがあんまりにも高いもんで、そのあとによっしーアドベンチャーに乗ると「うん、ヨッシー可愛いんだけどね。それだけだな。」という感じになりました、個人的には。

高いところからスーパーニンテンドーワールドの景色を一望できるし、揺れもないから小さなお子様でも一緒に安心して乗れます。



1度目のスーパーニンテンドーワールド訪問ではヨッシーアドベンチャーに乗りましたが、2度目以降はマリオカート→すぐにピノキオカフェでちょっと早めのランチでゆっくりしました。
スーパーニンテンドーワールドのフード

スーパーニンテンドーワールドにいったら押さえておきたいのが可愛いフードたち。
お昼頃になると行列ができるので、時間をずらすと比較的スムーズに購入できますよ!

名称 | お値段 |
---|---|
こうらのカルツォーネ ~焼きそば&チーズ~ | ¥900 |
ヨッシーのラッシー(メロン、ストロベリー) | ¥800 |
1UPキノコ・ドリンクボトル スーパーキノコ・ドリンクボトル ファイアフラワー・ドリンクボトル | ¥2700 |
可愛い上に味も美味しいの。
写真映えもするし、これは絶対食べたほうがいい。

特によっしーの焼きそばパンは本当におすすめです。
スーパーニンテンドーワールドのグッズ
スーパーニンテンドーワールド内にもグッズ売り場がいくつかあって、ここでしか買えないオリジナルのグッズもあります。





うちは毎回オリジナルTシャツを一枚買っていますよ!

▲今年はこれを書いました。とっても派手。
ニンテンドーワールド整理券まとめ

整理券は土日祝は10~12時で完売、平日は14~17時頃まで残るのが平均的で朝一はフリー入場できます。
雨・閑散日は終日整理券が残り、夕方以降はフリー入場に戻る確率も高いです。
公式アプリをこまめにリロードし、空き枠やフリー解放の瞬間を狙えば整理券なしでもマリオエリアを楽しめますよ。
整理券難民にならず、楽しいUSJ滞在にしてくださいね!