永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗(禅宗の一派)の大本山で、開祖・道元禅師が1244年(寛元2年)に開いた修行道場。

永平寺は 「坐禅と日常を一致させる」曹洞禅の精神を今に伝える、日本屈指の現役修行道場で、スティーブ・ジョブスも感銘を受けたと言われていますよね。
荘厳な堂宇と静寂な空気は、観光というより“禅の世界を体感する場”として特別な体験を与えてくれます。

そんな永平寺周辺では、訪れたら食べたいグルメやお土産が豊富に揃っています。
今回は永平寺に行ったら絶対に買いたい・食べたいものをご紹介します。
永平寺町志比5-15
8時30分~16時30分(入場は16:00まで)※季節により変更有
年中無休
福井駅東口から京福バス「特急永平寺ライナー」で直通約30分/えちぜん鉄道福井駅から勝山永平寺線で「永平寺口駅」下車、京福バス「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分。(総計で約45分)/北陸自動車道福井北ICから中部縦貫道(無料区間)で永平寺参道IC下車、国道364号経由で車で15分。
永平寺で人気の食べ物系お土産
1 | 團助 ごまどうふ(白・黒) | 4 個入 ¥1,080〜 | 吉野葛と練り胡麻だけで仕上げたもっちり食感。要冷蔵・賞味 7 日ほど | 胡麻豆腐の里 団助本店/門前土産店 |
2 | 永平寺 朝がゆ(レトルト) | 1 パック ¥291〜 | 福井県産コシヒカリ 100 %・精進粥。常温 1 年保存で軽い | 永平寺朝がゆ本舗/門前「おみやげ坂」 |
3 | 羽二重餅〈マエダセイカ〉 | 12 枚入 ¥756〜 | “とろける絹肌”の福井銘菓。寺町限定の生羽二重は要チェック | 羽二重餅の古里/門前各店 |
6 | 永平寺そば(乾麺セット) | 3 人前 ¥864〜 | 禅の里名物の太め十割そば。黒蜜付き“そばだんご”用粉も面白い | 道の駅「禅の里」/門前売店 |
7 | 永平寺 梅干し(しそ漬け) | 200 g ¥648〜 | 永平寺御用達の赤紫蘇仕込み。酸味・塩味控えめでご飯に◎ | 門前漬物店/地元 JA 直売所 |
8 | 永平寺 ごま豆腐プリン | 2 個入 ¥540 前後 | 胡麻豆腐をスイーツ仕立てにした新感覚デザート。黒みつ付き | 胡麻豆腐の里 団助カフェ/冷蔵土産棚 |
團助ごまどうふ

永平寺の精進料理を代表する胡麻豆腐。
白ごま、黒ごま、金ごまの種類があり、なめらかな食感と香ばしい風味が特徴で、團助の直営店では生ごまどうふや胡麻プリンも人気。

永平寺胡麻豆腐の里 團助(門前町)などで購入できますよ。
胡麻豆腐専門店でイートインもあり、黒胡麻アイスや胡麻プリンも人気のお店です。


みそたれ付きでそのまま食べられます。
オンライン購入もできますよ。
所在地 | 〒910-1227 福井県吉田郡永平寺荒谷24-7-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休(冬季不定休) |
連絡先 | 0776-63-3663 |
永平寺そば

修行僧が食べる風味豊かな十割そばで、永平寺町産玄そばを使用した乾麺や半生麺は自宅で本格的な味を楽しめます。
永平寺そば亭一休、永平寺そば極(オンラインもあり)などがおすすめ。

胡麻味噌を溶かしたつゆで食べるのが地元流です。
住 所 永平寺町志比28-9-2
営業時間 10:00 ~ 17:30 定休日 木曜日
アクセス 【 車】永平寺IC 15分
【電車・バス】永平寺口駅 バス乗換 永平寺下車 徒歩1分
駐車場 普通車10台 観光バス1台
永平寺だるまプリン

福井県産牛乳とマダガスカル産バニラを使ったなめらかプリン。
だるまの瓶が可愛く、ぷれーんや抹茶など14種類あります。
だるまプリンはXでも人気で、「濃厚で他と違う」「可愛い瓶がGood」と評判です。
本日のNIKKEIプラス1の、全国プリンランキングでだるまぷりんが4位になりました😆
— 永平寺だるまぷりん/日本一縁起がいいプリン (@darumapudding) April 2, 2022
ありがとうぷり✨#日経プラス1 #永平寺だるまぷりん pic.twitter.com/GoLiHNZGa2

〒910-1228福井県吉田郡永平寺町志比28-2
営業時間
10:00~17:00(11月~3月は16:30)
不定期
永平寺まで徒歩5分
駐車場完備(普通車70台、大型バス10台)
京福バス停すぐ横(店内で切符を販売しています)
精進志ぐれ

生麩を佃煮風に甘辛く煮た精進料理で、ご飯や酒のつまみにぴったり。
山口みやげ店、ほっきょ荘などで購入できます。
ほっきょ荘は、永平寺や北陸のお土産、海産物が充実しており、駐車場無料(購入時)です。
禅みそ(精進味噌)

大根や椎茸、ごまなどを練り込んだまろやかな味噌で、永平寺御用達で、焼き茄子や田楽に合います。
矢の屋(直営店)、道の駅 禅の里、永平寺門前の土産物店などで購入できます。
永平寺おやき

福井県産コシヒカリの米粉を使ったもちもちのおやきで、小豆やよもぎ、ごま入り。
ほっきょ庵、門前町の土産店などで購入できます。
オンライン通販でお取り寄せもできます。
永平寺で人気のスイーツ・お菓子
永平寺に行ったら絶対に買って帰りたい、人気のスイーツもご紹介します。
くるみ羽二重餅

くるみの香ばしさと柔らかい羽二重餅の組み合わせた福井の定番銘菓。

はや川や福井駅・門前町の土産店で購入できます。
はや川公式オインラインショップでお取り寄せもできますよ。
〒911-0803福井県勝山市旭町1丁目400−2
電話: 0779-88-4744
アップルパイ(アトリエ菓修)

サクサク生地にリンゴのフィリングがたっぷり!
9月中旬~5月くらいの期間限定で「幻のアップルパイ」と呼ばれており、午前中に完売してしまうこともある人気ぶりです。(※おひとり様3個までの購入制限あり)
SNSでも「一度食べたら忘れられない美味しさ」と絶賛。
アトリエ菓修で購入できますよ!

〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比28−9−2
■定休日木曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合があるので、ご来店前に店舗にご確認ください。
水ようかん

米又の水ようかんは口どけ滑らかで、夏の定番だが通年人気。
小分けタイプもあり。
門前町の土産店や福井駅でも購入可。
永平寺で失敗しないお土産の買い方
- 門前通りは15 時半ごろクローズ
小規模店舗は閉店が早め。午前中〜昼過ぎに買い回りを済ませると安心。 - 要冷蔵品は保冷バッグ必携
ごまどうふは要冷蔵(賞味5〜7日)。夏場は店舗で保冷剤を追加購入すると◎。 - 車利用なら「禅の里」道の駅も便利
朝がゆ・胡麻豆腐・白龍がワンストップで揃い、駐車場も広め。
永平寺門前町はバス停から徒歩5分で、みやげ店が集中しています。
車なら店舗購入で駐車場無料の場合あり。
永平寺お土産まとめ
食みやげは「ごまどうふ+朝がゆ」が鉄板。軽さ重視なら羽二重餅。
午前中に門前通りを巡り、時間があれば道の駅「禅の里」でもう1ラウンド。これが永平寺みやげ攻略の黄金ルートです。