BASE FOOD(ベースフード)といえばパンを思い浮かべる方も多いと思いますが、最近はBASEシリーズでパスタや焼きそばがあることをご存知ですか?


カップ麺だとひとつだけで食事を済ませるとなんとなく罪悪感が残ってしまいますが、BASE YAKISOBAならそれもありません。
今回、ベース焼きそばを全種類食べてみたので、特徴や味の実食レビューをまとめます!

BASE YAKISOBAの種類
BASE YAKISOBAシリーズは、3種類あります。

- BASE YAKISOBA ソース焼きそば: 定番のソース味
- BASE YAKISOBA 旨辛まぜそば: 唐辛子や花椒など4種の香辛料をブレンドした、食欲をそそるスパイシーな味わい
- BASE YAKISOBA 塩焼きそば: まろやかでやさしい味わいの塩味
ベース焼きそばの味の特徴
- ソース焼きそば: 粉末ソース、香辛料、あおさ、粉末しょうゆ、ポークエキスなど。かやくは粒状大豆たんぱく、キャベツ 。
- 旨辛まぜそば: 唐辛子、花椒、山椒、胡椒の4種ブレンド 。かやくは粒状大豆たんぱく、ねぎ 。
かやく(具材)にもお肉の代わりに粒状大豆たんぱくを使っているのがいいですよね。
BASEYAKISOBA実食レビュー
BASE YAKISOBAの味わいは、フレーバーごとに特徴があります。
ソース焼きそば

香ばしさとほんのりスパイシーさを感じる、安定感のある優しい味わいです。
ソースが麺によく絡み、ベース独自の麺自体の風味をうまくカバーしています。
旨辛まぜそば

4種の香辛料とガーリックが効いた、食欲をそそるスパイシーな香りが特徴。
香りほど味は濃くないものの、しっかりとした辛味がるので比較的食べやすいです。
旨辛まぜそばも麺の風味がそんなに気にならずに食べれます。
塩焼きそば

まろやかでやさしい味わいが特徴で、旨塩の風味が濃いのでとっても美味しく食べられます。
個人的には一番好きな味です!!

BASE YAKISOBAの調理方法
一般的なカップ焼きそばと同様、BASE YAKISOBAの調理方法は、とっても簡単です。
- フタを開け、中の小袋(かやく、特製油、粉末ソース)を取り出す。
- かやくを麺の上にあける。
- 熱湯を内側の線まで注ぐ。
- フタをして5分間待つ。
- 湯切り口からお湯を捨てる。
- 特製油を加え、麺によく混ぜ合わせる。
- 粉末ソースを加え、さらによく混ぜ合わせて完成。
調理時間は、お湯を注いでから完成までわずか5分程度。
特別な調理器具や技術は不要で、お湯さえあればどこでも手軽に作れます。
普通のカップ麺と同じでお手軽ですよね。
BASE YAKISOBAはどこで買える?
BASE YAKISOBAは、公式オンラインショップなどで購入可能です。
公式オンラインショップ
公式オンラインでは、継続コースが用意されており、初回注文は20%割引、2回目以降も10%割引が適用されるため、長く続けたい方にはおすすめです。
継続コースの特典として、おまけ商品( BASE FOOD 1袋など)や、マイルプログラム、新商品の割引などががありますよ。
コンビニなど
コンビニでも取り扱いがある店舗もあります。
全国のコンビニエンスストア(ファミリーマート、セブン-イレブン(沖縄除く)、ローソンなど)で取り扱いがあります。
※店舗によって取り扱い商品や在庫状況は異なります。
ただイチオシの塩焼きそばはオンライン限定なので、食べてみたい場合は公式でぜひ試してみてくださいね。
BASE YAKISOBAまとめ
BASE YAKISOBAは、焼きそばの代替品ではなく、賢いインスタント食品なんじゃないかなあと個人的に思います。
特に塩焼きそばは味が美味しいので、普通のカップ焼きそばを食べるような感覚で味わえるのではないでしょうか。
忙しいランチ時などにおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね!