京都観光地の大定番!清水寺のお土産を徹底調査!
清水寺は京都を代表する観光スポットの一つで、参道には魅力的なお土産がたくさんあります。
定番の和菓子から、おしゃれな雑貨、清水寺限定アイテムまで、選ぶのが楽しくなるものばかり!




国内旅行はもちろん、海外の方も多く訪れるため、多彩なお土産は見ていて圧巻です。
改めて、京都・清水寺の魅力を感じますよね。
今回は、清水寺で買えるおすすめのお土産をご紹介します!

清水寺お土産マストバイはこちら!
清水寺周辺の和菓子・スイーツ系のお土産
清水寺の観光では、参拝のほか寺周辺のオシャレなお店屋さんで食べ歩きやお買い物するのも楽しいですよね!
まずは、清水寺周辺で人気のスイーツをまとめます。
八ツ橋(生八ツ橋・焼き八ツ橋)


定番の京都土産といえば八ツ橋。
清水寺周辺では、にっき(シナモン)や抹茶、黒ゴマ、チョコレート味など種類豊富な生八ツ橋が人気です。
特に「夕子」や「おたべ」は、柔らかい食感が特徴でお土産として喜ばれます。


▼特におたべで売られている「こたべ」は小さなサイズで500円以下なので食べ比べ用やプチギフトにもピッタリです!


濃厚な抹茶スイーツ(抹茶クッキー・抹茶ラングドシャ)


京都といえば宇治抹茶ですよね。
清水寺周辺では、抹茶味のクッキーやラングドシャが人気です。
特に「京ばあむ」(抹茶と豆乳のバウムクーヘン)や「茶の菓」(抹茶ラングドシャ)は、観光客に大人気です。




京あめ(飴細工)
「京あめ」はカラフルな見た目と上品な甘さが特徴で、清水寺周辺のお店でよく見かけます。
特に、職人が手作業で作る飴細工は、おしゃれで特別感のあるお土産になります。
清水寺ならではの縁起物・雑貨
清水寺でしか買えないものもたくさんあります!
清水寺の御朱印帳・お守り


清水寺では、限定デザインの御朱印帳やお守りが販売されています。
健康・学業・恋愛成就などさまざまなご利益のあるお守りがあり、特に「えんむすび守」や「身代わり守」が人気です。
清水寺のオリジナルお香


清水寺の参道には、お香専門店もあります。
落ち着いた香りのものが多く、お土産や贈り物に最適です。
清水焼の湯のみ・抹茶碗
清水寺周辺では、京都の伝統工芸品である「清水焼(きよみずやき)」の湯のみや抹茶碗を扱うお店がたくさんあります。
手作りの温かみがあり、京都らしさを感じられるお土産です。
和柄の手ぬぐいや風呂敷
京都らしいお土産として、和柄の手ぬぐいや風呂敷もおすすめ。
使い勝手が良く、デザインもおしゃれなので、海外の方にも人気があります。
清水寺のお土産を買うならココ!おすすめスポット
清水寺周辺のお土産を購入できるスポットをまとめます。
清水寺参道(清水坂・産寧坂・二年坂)


清水寺に続く参道には、お土産屋さんがたくさん並んでいます。
特に、「産寧坂(さんねいざか)」や「二年坂(にねんざか)」には、老舗の和菓子屋さんやおしゃれな雑貨店が多いので、じっくりお土産選びができます。


京ばあむ本店
清水寺周辺で人気の抹茶スイーツを買うなら京ばあむ本店がおすすめ。


ふわふわのバウムクーヘンは、京都らしい味わいで人気ですよね。
本店限定パッケージ品もあるので要チェックです!








お土産だけでなく、食べ歩き用のソフトや京ばあむも本当に美味しいので


住所 | 京都市東山区清水2丁目229 |
---|---|
電話番号 | 075-525-2180 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
朝日堂(清水焼専門店)


清水焼を探しているなら、朝日堂がおすすめです。
職人が作る繊細な陶器が揃っており、特別感のあるお土産になります。
京都市東山区清水1丁目230
9時半〜18時/年中無休
清水寺お土産まとめ
清水寺のお土産は、定番の八ツ橋や抹茶スイーツ、清水焼や和雑貨など幅広く揃っています。
特に、清水寺限定のお守りや御朱印帳は、ここでしか買えない貴重なアイテム。
参道でお土産をじっくり選びながら、京都らしい雰囲気を楽しんでくださいね!