韓国最先端スイーツ、オニワッサンとは!?日本で食べられるかも徹底調査!

見た目もキュートすぎるオニワッサン情報は絶対に知っておきたい!
韓国で生まれた新感覚スイーツ「オニワッサン」が、日本でも話題になっていますよね。
おにぎりの形をしたクロワッサンというユニークな見た目と、多彩なフレーバーが特徴です。
私はまだ食べたことがないのですが、ころんとした形が可愛すぎます!


SNSに載せたくなるように見た目にもこだわっていて、韓国スイーツの真髄を感じます。
そこで今回は、オニワッサンの特徴や日本で食べられる場所について詳しくご紹介します。
いま大注目のスイーツなので、流行りにのりたい方は要チェックですよ!
オニワッサンとは?韓国発の新感覚スイーツ
オニワッサンは、「おにぎり」と「クロワッサン」を組み合わせた名前で、見た目はまるでおにぎりのようなクロワッサンです。
韓国で生まれ、多くのカフェやベーカリーで提供されるようになりました。
おにぎりの形をしたクロワッサン
オニワッサンの最大の特徴は、クロワッサン生地をおにぎりのような三角形に成形して焼き上げることです。
通常のクロワッサンと異なり、外側には海苔が巻かれているものもあり、一見すると本物のおにぎりのように見えます。
甘いものからしょっぱいものまで豊富なフレーバー
オニワッサンには、甘い系としょっぱい系のフレーバーがあり、さまざまな味を楽しむことができます。
- 甘い系:抹茶クリーム、チョコレート、カスタード、イチゴ
- しょっぱい系:明太子、ツナマヨ、キムチ、チーズ
スイーツとしても軽食としても楽しめるのが魅力です。
韓国での人気と行列ができるお店
韓国では、オニワッサンを提供するベーカリーやカフェが増えており、大人気となっています。
特に有名な「NUDAKE(ヌデイク)」などのお店では、行列ができるほどの人気を誇っています。


定番の三角から丸、四角までいろんな形のオニワッサンがあります。
オニワッサンは日本で食べられる?
韓国で人気を集めたオニワッサンですが、日本にも上陸しており、いくつかの店舗で楽しむことができます。
名古屋や大阪の「Madang(マダン)」で販売
日本では、名古屋の大須や大阪の梅田にある「Madang(マダン)」という韓国カフェでオニワッサンを販売しています。


マダンでは、韓国と同じようにさまざまなフレーバーのオニワッサンを楽しむことができます。
明太クリームWith塩昆布や大阪限定のメロンクリームソーダなど、変わり種の味が楽しめます!


東京・新大久保の韓国ベーカリーでも提供
東京では、新大久保の韓国カフェのPlace/NEで2024年のGWに期間限定で大阪のマダンが出店し、オニワッサンが食べれる!とSNSでも話題になっていました。
新大久保は韓国グルメの最先端エリアであり、新しいトレンドスイーツが次々と登場しているため、今後、オニワッサンを食べられる店舗が増える可能性が高いです!!
期間限定で販売されることも
オニワッサンは、日本の一部のカフェやイベントで期間限定メニューとして登場することもあります。
特に韓国グルメフェスティバルや、韓国系のパン屋が期間限定で販売することがあるので、最新情報をチェックしてみるのもおすすめです!
私もまだ食べたことがないので、チャンスがあれば即食べてみたいです!
自宅でオニワッサンを作る方法
日本でオニワッサンを食べられる場所は限られていますが、自宅で作ることも可能です。
必要な材料
- 冷凍クロワッサン生地またはデニッシュ生地
- 卵(つや出し用)
- 好みのフィリング(抹茶クリーム、チョコレート、明太子など)
- 海苔(おにぎり風にする場合)
作り方の手順
- クロワッサン生地を三角形にカットし、おにぎりの形に整える。
- 中に好みのフィリングを入れ、閉じる。
- 表面に卵を塗り、オーブンで焼く。
- 仕上げに海苔を巻いて完成!
自宅で作れば、オリジナルの味を楽しむことができるので、試してみるのもおすすめです。
オニワッサンまとめ
オニワッサンは、韓国で誕生したおにぎり型のクロワッサンで、甘いものからしょっぱいものまでさまざまなフレーバーが楽しめる新感覚スイーツです。
日本でも名古屋、大阪、東京などで食べられるお店が増えており、人気が広がっています。
自宅で作ることも可能なので、ぜひオニワッサンの魅力を楽しんでみてくださいね!