大阪関西万博パビリオン人気ランキング。予約なしOKも全紹介

大阪万博人気パビリオン

いま、行列&争奪戦になっている大阪万博の人気パビリオンをまとめました。

事前予約や必要なパビリオンから、そのまま並んで入場できるパビリオンまで様々あります。

特に人気のパビリオンをスムーズに回るための攻略法があります!

これから万博に行く方は事前に情報収集していってくださいね。

万博開催期間:2025年4月13日(日) – 10月13日(月)184日間

目次

大阪関西万博 2025人気パビリオンTOP10

4 月13日の開幕〜1ヶ月間の SNS投稿量・・現地待ち時間レポを総合した人気ランキングをまとめます。

SNSでも「大阪万博ランキング」で検索すると、個人的に良かったパビリオンをランキング形式でご紹介されている方が結構いらっしゃるのでとっても参考になりますよ!

1位:日本館(JAPAN Pavilion)

大阪万博日本館
大阪万博公式より引用

まずはやっぱり日本館!

五感没入型シアター+「未来の自分」生成AI体験できる日本館は、初回抽選倍率は 30 倍超との報道がありましたよね。

SNSでも「個人的に良かったパビリオン!」を出していた方々の上位に日本館がほとんどランクインする人気ぶりでした。

大阪万博日本館
大阪万博公式より引用

2位:住友館

大阪万博住友館
大阪万博公式より引用

SNSでここのパビリオンが良かった!に必ずと言っていいほど上がっていたのが住友館。

さあ、森からはじまる未来へ。をコンセプトに、森の中で様々な いのちの物語に出会うインタラクティブ体験や、植林体験が人気でした。

ランタンを持って広い森を歩くのが楽しい、の声が多かったです。

大阪万博住友館
大阪万博公式より引用

3位:大阪ヘルスケア リボーン体験ルート

大阪万博
大阪万博公式より引用

データをもとに作成された25年後の自分(アバター)と出会い、ミライのヘルスケアや都市生活を体験できるのが大阪ヘルスケアのリボーン体験ルート。

リボーン体験ルートのご利用には事前予約(無料)が必要ですが、人気すぎて中々予約が取れない!とXでも話題でした。

体験するまで時間がかかりますが、楽しいのでぜひやってみて!とおすすめする声が多かったです。

大阪万博
大阪万博公式より引用

4位:イタリア

大阪万博
大阪万博公式より引用

イタリア館は、MCAマリオ・クチネッラ・アーキテクツがデザイン設計を手がけ、「アートは人生を再生する」というテーマを掲げており、SNSでも「イタリアが最高に良かった!」の声が多かったです。

本来であればイタリアの美術館でしか見られない本物の美術品を見れる機会、万博でなければ他に中々ないですよね。

毎日午後6時からは、円形劇場にて多彩なライブパフォーマンスがありますよ!

グランド・リングから望むイタリア館は、ファルネーゼ・アトラスを中心に、ティントレットやカラヴァッジョの名作などが展示される、まさに驚異のギャラリーとなっています。

5位:パソナ

大阪万博
大阪万博公式より引用

PASONAでは「いのち、ありがとう。」をコンセプトに掲げ、いのちの象徴である心臓を作り上げるiPS心筋シート等の最新テクノロジーをはじめ、「からだ・こころ・きずな」をテーマに様々な展示を行っています。

iPS心臓が目玉ですが、NATUREVERSEショーが圧巻!

メッセージ性も強い人気のパビリオンです。

大阪万博
大阪万博

6位:フランス

大阪万博
大阪万博公式より引用

フランスパビリオンのテーマは「愛の讃歌」。

フランスらしい、オシャレでロマンチックなコンセプトがまず素敵ですよね。

互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸の伝説」がありますよね。

この赤い糸を通じて、「自分への愛」、「他者への愛」、「自然への愛」といった様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案しています。

7位:ヨルダン

大阪万博
大阪万博公式より引用

ヨルダンのテーマは「未来を紡ぐ」。

映画『アラビアのロレンス』や『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』のロケ地として知られる砂漠地帯の保護区ワディ・ラムの赤い砂22トンを船便で運び敷き詰めた圧巻のパビリオン。

SNSでも「ヨルダンの本物の砂を踏めるなんてすごい!!」と高風する方が多かったです。

8位:アメリカ

大阪万博
大阪万博公式より引用

共に創出できることを想像しよう、がテーマのアメリカパビリオン。

テクノロジー、宇宙開発、教育、文化、起業家精神における米国のリーダーシップが提供されています。

9位:いのちの未来

大阪万博
大阪万博公式より引用

いのちの未来は、以前テレビでもマツコデラックスさんと石黒浩さんの対談が放送されていて個人的にも気になっているパビリオン。

SNSでも「涙が出てしまった」の声が多かったです。

1000年後の人間の未来の姿を描いたアンドロイドがものすごく圧巻で、心に残っています。

10位:ガスパビリオン おばけワンダーランド

XRゴーグルをつけておばけたちの 世界を体験できるパビリオン。

ガスが燃えて⽣まれたCO2が、e-メタンという新しいエネルギーに「化けて」まためぐる。

ガスのカーボンニュートラルにつながる技術を体験できるパビリオンでとっても人気です。

“予約なしOK” パビリオン & 同行プラン(代表例)

エリアフリー入場できる代表パビリオン待ち時間目安
国際ゾーン西側USA/France/Spain/Malaysia/Indonesia/Tunisia ほか30‑70 分(午前中は短め)
国際ゾーン北側Australia/Uzbekistan/Hungary/Austria など20‑50 分
Future Society ゾーンFuture Life Pavilion(大阪府)40‑60 分

人気パビリオンの事前予約のためにも、公式アプリのダウンロードは必須です!

大阪万博公式より引用
大阪万博公式より引用

午前9‑11時/夕方17時以降はフリー館の待ち時間が半分以下になりやすいので、お目当てのパビリオンにGOしましょう。

専用アプリの「当日空き枠」更新は 毎時15分・45分頃 が多いそうです。

予約/当日並び 早見フローチャート

絶対に入りたい館がある場合はどうする?

はい → 2 か月前 or 7 日前ロッテリーにエントリー(最大5館まで)
いいえ → フリー館+当日空き枠で十分楽しめる

抽選落選 or チケット購入が直前の場合はどうする?

開場ダッシュで当日枠列へ(Japan / Signature / 大手企業館は7〜8 時台に)

ファミリー・シニアで長時間待ちは避けたい場合はどうする?

フリー入場の国際館を午前に集中 → 午後はグランドリング周遊・屋外イベントへ

大阪万博まとめ

人気のパビリオンは事前抽選予約か朝イチの訪問が鉄則です。

国際パビリオンの約7割は並ぶだけでOKなので、行列を避けるなら午前か夕方を狙いましょう。

当日枠は毎時更新+早朝先着で意外ととれるので、アプリ更新と列チェックをこまめにしていくのがおすすめです!

ストレスを最小限に、万博パビリオン巡りを満喫してくださいね!

  • URLをコピーしました!
目次