恵方巻きだけじゃない!節分におすすめのメニューを徹底調査!
節分は、季節の変わり目にあたる立春の前日に行われる日本の伝統行事で、邪気を払い、無病息災を願う風習があります。
恵方巻きが広く知られていますが、他にも節分に食べられる縁起の良い料理はたくさんあります。
我が家は毎年節分には恵方巻きを食べて終了…だったので、今年は節分料理にも挑戦してみようと意気込んでいます!
そこで今回は、恵方巻き以外の節分メニューをご紹介します。
恵方巻きと一緒に食べて、今年も家族みんな健康に過ごせること間違いなしです!
節分のおすすめメニュー、気になりませんか?
恵方巻き以外の節分おすすめメニューについて以下情報をまとめています。
- 節分に食べられる縁起の良い料理をご紹介!
- 節分の献立例
本日の晩御飯👩🏻🍳節分メニュー
— こはね*🥀🩰 (@KohaneMOON) February 3, 2019
・手巻き恵方巻き
・いわしのしそ梅ロール焼き
・いわしのしそチーズロール焼き
・節分そば
・しめじと椎茸の茶碗蒸し
・ほうれん草と人参のお浸し
・福豆
たくさんの福が訪れますように☺️
福豆以外は全部手作り。
いわし🐟は朝からさばいたよ🔪 pic.twitter.com/RsurRT2qK5
節分に食べられる縁起の良い料理をご紹介!
節分に食べると縁起がいいと言われる食材を使ったメニューをご紹介します。
どれも簡単に作れるものばかりなので、ぜひ今年の節分の参考にしてくださいね。
いわし料理
いわしは、その強い臭いと煙が邪気を払うとされ、節分に食べられる代表的な魚です。
柊の枝に焼いたいわしの頭を刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」を玄関に飾る風習もあります。
いわしのさっぱり煮
いわしを酢や醤油で煮込んだ料理で、骨まで柔らかく仕上げることができます。
少ない調味料で作れるため、節分のメインおかずに最適です。
京料理<美濃吉>から、節分にぴったりなメニューをご紹介します!大豆を使った「節分茶碗蒸し」や「五目豆」、「いわしの柔らか煮」「いわしのつみれ出汁小鍋」と多彩に揃います。夕飯の一品にプラスして、季節の節目を感じてみては?😉 本館地下2階=惣菜・弁当売場 pic.twitter.com/XhBPKPEw0C
— 小田急百貨店 新宿店 【公式】 (@odakyu_s) February 2, 2021
いわしのつみれ汁
いわしのすり身を団子状にし、野菜とともに味噌仕立ての汁に入れた温かい一品です。
体を温めてくれるので、寒い季節にぴったりです。
先日2/3は節分でしたね。当院では夕食に節分献立を提供しました!
— 日本海総合病院 (@nihonkai_hosp) February 7, 2023
メニューは、ゆかりご飯、いわしのつみれだんご煮、あさつきの酢味噌和え、みかん、節分豆でした♪#病院食 #行事食 #節分 pic.twitter.com/qL7BFcE8f8
大豆料理
節分の豆まきで使用する大豆は、邪気を払う力があるとされています。
豆まき後には、年の数だけ豆を食べる習慣もあります。
もうすぐ節分👹
— らでぃっしゅぼーや【公式】 (@radishbo_ya) February 1, 2022
節分の大豆を使った、節分メニューをご紹介します😊
節分汁~鬼除け汁~
材料&作り方はリプ欄💁♀️#らでぃっしゅぼーや #有機野菜 #野菜宅配#節分 #節分の日のメニュー #節分メニュー #節分レシピ #けんちん汁 #豆まき #福は内 pic.twitter.com/Kf8oTTmoHV
大豆の五目煮
大豆と根菜類を甘辛く煮た料理で、栄養バランスも良好です。
一晩置くと味が染み込み、より美味しくなります。
2月3日(月)
— こうめごはん (@koumegohan123) February 3, 2020
《給食》節分メニュー
赤鬼ごはん
五目豆
いわしのつみれ汁
みかん
小梅保育園にも鬼が来ましたが、子ども達が退治したので、給食では泣いた表情にしました。いわしのつみれ汁は手をつけていなかった子どもも「鬼が嫌いだから食べるともう来ないよ」と話すとパクパク食べていました! pic.twitter.com/BCTCccOHlh
福豆とじゃこの甘辛煮
余った福豆をちりめんじゃこと一緒に甘辛く炒めたおつまみ風の一品で、ご飯のお供にも最適です。
こんにゃく料理
こんにゃくは「砂おろし」とも呼ばれ、体内を清める食材として節分に食べられます。
こんにゃくの煮物
こんにゃくを醤油やみりんで煮込んだシンプルな料理ですが、ヘルシーで美味しいですよね。
1日早い節分メニュー。夕ごはん。
— ミイママ@意識低い系アラフォー主婦 (@mimama2020) February 2, 2023
けんちん蕎麦
太巻き
こんにゃく田楽
鰯
小松菜胡麻和え
漬物
3歳娘、真っ先に鰯手掴みし、頭から齧った…ワイルドだぜぇ#料理記録#料理好きさんと繋がりたい #料理好き #おうちごはん #節分 pic.twitter.com/TVKd1DOntJ
無限こんにゃく
こんにゃくを細切りにし、にんにくや生姜を効かせた焼肉のタレで炒めた一品で、ご飯が進む味付けです。
汁物
温かい汁物は、節分の食卓に欠かせません。
けんちん汁
大根、人参、ごぼう、こんにゃく、豆腐など具だくさんの精進料理で、体を温める効果があります。
関東地方では、節分にけんちん汁を食べる風習があります。
▼郷土料理の汁物を給食でふるまう学校も多いです。呉汁大好きです!!
【郷土料理「呉汁(ごじる)」】
— 久喜市 (@Kuki_City_PR) February 3, 2023
今日は節分ですね。
今年の学校給食では節分献立のメニューで、「呉汁」を提供しています。
呉汁は、すり潰した大豆(呉)と季節の野菜で作る、体の温まる汁物です。
レシピをご覧いただき、郷土料理をご家庭の献立にいかがでしょうか。https://t.co/DGFhKUVBEx pic.twitter.com/DpIDd6cI8i
豆腐のすまし汁
豆腐と季節の野菜を使った澄まし汁で、さっぱりとした味わいが特徴です。
その他の主食
恵方巻き以外にも、節分に食べられる主食があります。
節分そば
かつては節分が一年の終わりとされており、年越しそばの風習がありました。
そばを食べることで厄を断ち切る意味があります。
節分に蕎麦を食べるのは、蕎麦が長く伸びて細く切れる事から厄落としの意味があるそうです!
— 髙桑弘基@ハッカ樹氷の中の人 (@hirokitakakuwa) January 11, 2025
大福豆は読んで字の如く大きな福を呼び込んで欲しいという願いを込めてます。
津村製麺所さんの節分そば、本当に美味しいので是非たくさんの人に味わっていただきたいです! pic.twitter.com/4G4vTxm2Ln
鬼のおにぎり
海苔や具材で鬼の顔を模したおにぎりで、子供たちに喜ばれる可愛らしい一品です。
節分の献立例
SNSを参考にしながら、節分の日に食べたい献立例を考えてみました。
おはようございます🌄
— 蘭ちゃん♪♪。*・゚ゆっくり。*・゚゚DM❎ (@ranchan_ms) February 3, 2023
鬼は外👹福は内~#蘭ちゃんクッキング
昨日の夕食🌃🍴
『蘭ちゃん家の節分メニュー🍴』
①梅の花恵方巻き
②けんちん汁
③紅白お造り
④圧力鍋で作った郷土料理しもつかれ
⑤ほうれん草ごま和え
⑦とちおとめ
⑧豆まき大豆
美味しくいただきました🍴
素敵な週末を🌈🌈🌈 pic.twitter.com/f6Ip7JD04l
本日のメニュー
— なお (@naop_) February 3, 2022
・キンパ
・こんにゃくの甘辛煮
・豆苗のナムル
・粕汁
節分だから巻き寿司作ったのだけど巻きが緩かった(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ)難しい… pic.twitter.com/fsnhNRruvl
2月3日の夕飯
— ガーベラ (@0qZ3NzwjEtqykbl) February 3, 2024
蟹巻き寿司
イワシの梅煮
けんちん汁
ピリ辛こんにゃく
福豆
今日は節分メニューで
鬼は外〜福は内〜 pic.twitter.com/f1GTVCnCEk
【献立例1】いわしをメインにした献立
- 主菜: いわしのさっぱり煮
- 副菜: 大豆の五目煮
- 汁物: けんちん汁
- 主食: 節分そば
- デザート: 季節の果物
【献立例2】家族で楽しむ節分メニュー
- 主菜: いわしの竜田揚げ
- 副菜: 無限こんにゃく
- 汁物: 豆腐のすまし汁
- 主食: 鬼のおにぎり
- デザート: 恵方巻きロールケーキ
節分メニューまとめ
これらの料理を組み合わせることで、節分の食卓をより豊かに楽しむことができます。
家族の好みに合わせて、さまざまな節分メニューを取り入れてみてはいかがでしょうか?